支払確定

【請求書と仕入内容を突合し、支払内容を確定する】

請求書と仕入内容を確認し、伝票単位または明細単位で仕入の支払金額を確定します。

システムメニューより〔販売情報〕の仕入管理グループの〔支払確定〕を起動します。

①[ヘッダ]の情報を入力します。

<入力項目>

1.入力単位を選択します。
〔販売情報登録〕の「連携伝票№統一設定」が「する」の場合、「伝票№単位」のみ選択可能です。

2.処理年月日を入力します。
 システム日付が初期表示されます。必須項目です。

3.支払日を入力します。
 システム日付に基づいた直近の支払日が初期表示されます。必須項目です。

4.支払管理コードを入力します。必須項目です。

②表示条件を入力します。

<入力項目>

5.取引先コードを入力します。
〔仕入入力〕で登録した仕入先コードの範囲を入力します。
 入力単位で「明細単位」を選択した場合、必須項目です。

6.伝票№を入力します。
〔仕入入力〕で登録した伝票№の範囲を入力します。
 ※伝票№を1件のみ指定して出力する場合は⑤⑦⑧⑨の条件入力は不要です。

7.支払予定日を入力します。
〔仕入入力〕で登録した支払予定日の範囲を入力します。

8.部門コードを入力します。
〔仕入入力〕で登録した部門コードの範囲を入力します。

9.伝票日付を入力します。
〔仕入入力〕で登録した伝票日付の範囲を入力します。

10.出力順を選択します。必須項目です。

11.検索ボタンをクリックします。
 入力された条件で、仕入明細が表示されます。

③[仕入明細]の情報を入力します。(伝票単位を選択している場合)

<入力項目>

12.支払をチェックします。
 請求書と確認し、間違いないことが確認できた明細にチェックを付けます。
 チェックすると、明細の支払金額と合計欄の支払金額に支払残高が表示されます。

13.仕入情報を確認する場合、詳細ボタンをクリックします。
 起動した詳細画面で確認と修正ができます。
〔販売情報登録〕の「連携伝票№統一設定」が「する」の場合、修正はできません。

④[仕入明細]の情報を入力します。(明細単位を選択している場合)

<入力項目>

14.支払をチェックします。
 請求書と確認し、間違いないことが確認できた明細にチェックを付けます。

15.単価を入力します。

16.仕入金額を入力します。

17.消費税額を入力します。
 請求書の金額と異なる場合、金額を修正します。

⑤保存します。

[ツールバー]

<入力項目>

18.ツールバーの保存ボタンをクリックします。
 保存完了