定時支払以外で、手形を発行する場合の操作手順を説明します。
①[振替伝票入力]
システムメニュー〔財務情報システム〕の伝票フォルダの〔振替伝票入力〕を起動します。
〔振替伝票入力〕で発行する手形を、会計仕訳として入力します。
②[振替伝票手形データ分割入力]
システムメニュー〔手形情報システム〕の手形情報フォルダの〔振替伝票手形データ分割入力〕を起動します。
伝票検索ボタンをクリックすると、伝票検索画面が表示されますので、検索条件の手形の種類を「支払手形」
にし、出納日(〔振替伝票入力〕の伝票日付)を入力後、検索ボタンをクリックをします。
伝票検索の検索結果の中から該当する伝票データをダブルクリックすると、伝票の内容が表示されますので、
発行する手形枚数に分割し、詳細情報を入力します。
分割計算ボタンをクリックすると、手形分割シミュレーション画面が表示されます。
分割区分を選択し、分割ボタンをクリックすることで、最適な分割を行うことができます。
③〔手形データ入力〕
システムメニュー〔手形情報システム〕の手形情報フォルダの〔手形データ入力〕を起動します。
入力した支払手形の内容を確認し、不足情報および修正箇所があれば追加入力します。
④〔約束手形発行〕
詳しくは【約束手形を発行する】を参照ください。
© 2024 Asakawa Systems Co.,Ltd.