〔実行予算登録(工種別)〕で登録された情報より、〔実行予算書(工種別)〕を出力します。
システムメニューより〔原価情報〕の原価情報グループの〔実行予算書(工種別)〕を起動します。
<入力項目>
1.帳票種別を選択します。
「要素別」:
明細を要素別に列を分けて出力する場合に選択します。
「前回予算比較」:
明細を前回予算と比較して出力する場合に選択します。
※用紙はA3横で出力します。
2.工事担当部門に部門コードを入力します。
〔受注工事登録〕で登録した工事担当部門を範囲指定します。
3.取消区分を選択します。
〔受注工事登録〕で取消状態の工事を出力対象に含めるかを指定します。
4.出力対象とする完成区分を選択します。
5.工事コードを入力します。
〔受注工事登録〕で登録した工事コードを範囲指定します。
※工事コードを1件のみ指定して出力する場合は②⑥の条件入力は不要です。
6.予算作成日付を入力します。
〔実行予算登録〕で登録された予算作成日付を範囲指定します。
7.明細出力金額を選択します。
変更予算金額(前回との差額)を出力する場合、「変更額」を選択します。
※帳票種別が「要素別」の場合に選択できます。
8.工種別の集計表を「出力する」か「出力しない」かを選択します。
9.工種集計出力を「出力する」を選択している場合、集計する工種の階層を選択します。
10.工種別費目別の集計表を「出力する」か「出力しない」かを選択します。
11.工種別費目集計出力を「出力する」を選択している場合、集計する工種の階層を選択します。
12.明細表を「出力する」か「出力しない」かを選択します。
13.明細出力を「出力する」を選択している場合、出力する工種の階層を選択します。
選択している工種の階層毎に明細を出力します。
14.明細表を工種の階層毎に改頁を「する」か「しない」か選択します。
15.代価表の内訳を「出力する」か「出力しない」かを選択します。
16.代価表内訳出力を「出力する」を選択している場合、出力する行種を選択します。
備考欄の出力項目を選択します。
[ツールバー]
<入力項目>
17.直接、プリンタに印刷する場合、印刷ボタン又はF2キーを押します。
18.画面で印刷内容を確認する場合、プレビューボタン又はF3キーを押します。
19.CSVファイルに出力する場合、データ出力ボタン又はF4キーを押します。
<プレビューイメージ>
帳票種別で[要素別]を選択した場合
帳票種別で[前回予算比較]を選択した場合
© 2024 Asakawa Systems Co.,Ltd.