項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
仮データ保存ボタン | 仮データ保存を行います。 | ||
承認経路ボタン | 押下すると、承認経路画面が起動します。 | 〔承認情報設定〕で承認機能「使用する」かつ多段階承認をご利用の場合、使用可能です。 | |
工事コード | 工事コードを入力します。入力された工事コードが登録済ならば、画面に工事の内容が表示されます。 | 工事コードは〔受注工事登録〕で保存します。 | |
履歴番号 | 履歴番号を選択することにより変更前の実行予算登録(工種別)の内容を呼び出すことができます。 | ||
土建区分 | 土建区分が表示されます。 | ||
予算作成日付 | 日付を入力します。 | 登録済みの実行予算データに変更等が発生した場合、予算作成日付を変更して内容変更することにより予算内容の変更履歴が管理できます。 | |
予算区分 | 予算区分を選択します。 | JV親工事の場合、選択できます。 | |
自社比率 | 自社比率が表示されます。 | JV親工事の場合、表示されます。 | |
合計 | |||
請負金額 | 受注工事登録の請負金額情報の請負金額で入力された金額が表示されます。 | ||
実行予算金額 | 予算明細の実行予算の合計が表示されます。 | ||
粗利益額 | 受注金額-実行予算額が表示されます。 | ||
粗利率 | 粗利益額÷請負金額×100が表されます。 | ||
共通経費 | 工事金利、本社経費、支店経費等の経費を入力します。 | ||
純利益 | 粗利益額-共通経費が表示されます。 |
項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
完成区分 | 完成区分が表示されます。 | ||
完成計上区分 | 完成計上区分が表示されます。 | ||
受注形態 | 受注形態が表示されます。 | ||
受注区分 | 受注区分が表示されます。 | ||
官民区分1 | 官民区分1が表示されます。 | ||
官民区分2 | 官民区分2が表示されます。 | ||
受注年月日 | 受注年月日が表示されます。 | ||
契約工期 | 契約工期が表示されます。 | ||
社内工期 | 社内工期が表示されます。 | ||
営業担当部門 | 営業担当部門が表示されます。 | ||
工事担当部門 | 工事担当部門が表示されます。 | ||
施主 | 施主が表示されます。 | ||
発注元(得意先) | 発注元(得意先)が表示されます。 | ||
発注担当者名 | 発注担当者名が表示されます。 | ||
入金先(請求先) | 入金先(請求先)が表示されます。 | ||
営業担当者 | 営業担当者が表示されます。 | ||
工事担当者 | 工事担当者が表示されます。 | ||
現場代理人 | 現場代理人が表示されます。 | ||
監理技術者 | 監理技術者が表示されます。 | ||
主任技術者 | 主任技術者が表示されます。 | ||
設計者 | 設計者が表示されます。 | ||
要素明細 | |||
内訳 | 内訳が表示されます。 | ||
当初金額 | 当初金額が表示されます。 | ||
構成比(当初) | 構成比(当初)が表示されます。 | ||
前回金額 | 前回予算金額が表示されます。 | ||
構成比(前回) | 構成比(前回)が表示されます。 | ||
最終金額 | 最終予算金額が表示されます。 | ||
構成比(最終) | 構成比(最終)を入力します。 | ||
差額 | 予算差額が表示されます。 |
項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
表示方法 | |||
ツリー図 | チェックオンすると、ツリー図が表示されます。 | ||
細目関連 | チェックオンすると、予算明細に細目コード、代価内訳が表示されます。 | ||
消費税関連 | チェックオンすると、予算明細に消費税区分、課税区分、消費税が表示されます。 | ||
取引先 | チェックオンすると、予算明細に取引先コード、取引先名称が表示されます。 | ||
登録方法 | 登録方法を選択します。 | ||
明細表示 | 明細表示を選択します。 | ||
予算明細 | |||
行種 | 行種を選択します。 | ||
大工 | 大工種コードを入力します。 | ||
中工 | 中工種コードを入力します。 | ||
小工 | 小工種コードを入力します。 | ||
細目コード | 細目コードを入力します。 | ||
名称 | 名称を入力します。 | ||
規格 | 規格を入力します。 | ||
代価内訳 | ボタンを押下すると代価内訳入力画面が起動されます。 | 情報が設定されている場合、「代価」が表示されます。 | |
数量 | 数量を入力します。 | 細目コードが未入力の場合は入力できません。 | |
単価 | 単価を入力します。 | 細目コードが未入力の場合は入力できません。 | |
要素1~8 | |||
費目 | 費目コードを入力します。登録済みの費目であれば名称が表示されます。 | ||
消費税区分 | 消費税区分を入力、もしくは選択欄から選択します。 | ||
課税区分 | 消費税率を選択します。 | ||
単価 | 単価を入力します。 | ||
金額 | 金額を入力します。 | ||
消費税 | 消費税を入力します。 | ||
取引先コード | 取引先コードを入力します。 | ||
取引先名称 | 取引先名称が表示されます。 | ||
備考 | 備考を入力します。 |
項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
住所コード | 住所コードを入力します。 | 住所コードは〔住所登録〕で保存します。住所コードを入力すると、現場住所に住所が自動入力されます。 | |
現場住所 | 住所を入力します。 | ||
工事概要 | 工事の概要を入力します。 | ||
注記タイトル | 注記タイトルを入力します。 | ||
注記内容 | 注記内容を入力します。 |
項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
参照対象 | 参照対象を選択します。 | ||
展開方法 | 展開方法を選択します。 | ||
切替 | 参照情報とコード付与情報を切り替えます。 | ||
参照情報 | |||
取込ファイル | 取込ファイルを入力します。 | ||
原価割合 | 原価割合を入力します。 | ||
参照方法 | 参照方法を選択します。 | ||
原価管理対象 | 受注区分が表示されます。 | ||
参照ボタン | 官民区分1が表示されます。 | ||
コード付与情報 | |||
工種コード 階層管理 | 階層管理を選択します | 展開方法『一括展開』の場合、選択可能です。 | |
工種コード 名称一致率 | 名称一致率を入力します。 | 展開方法『一括展開』の場合、入力可能です。 | |
工種コード 対象 | 対象を選択します | 展開方法『一括展開』の場合、選択可能です。 | |
工種コード 下階層設定 | 下階層設定を選択します。 | 展開方法『一括展開』の場合、選択可能です。 | |
工種コード 実行 | 下階層設定を選択します。 | 展開方法『一括展開』の場合、選択可能です。 | |
工種コード 階層管理 | 階層管理を選択します | 展開方法『一括展開』の場合、選択可能です。 | |
工種コード 名称一致率 | 名称一致率を入力します。 | 展開方法『一括展開』の場合、入力可能です。 | |
工種コード 対象 | 対象を選択します | 展開方法『一括展開』の場合、選択可能です。 | |
工種コード 下階層設定 | 下階層設定を選択します。 | 展開方法『一括展開』の場合、選択可能です。 | |
工種コード 実行 | 下階層設定を選択します。 | 展開方法『一括展開』の場合、選択可能です。 | |
参照情報 | |||
明細表示 | 明細表示階層、明細表示方法を選択します。 | ||
全選択 | 受注年月日が表示されます。 | ||
全解除 | 契約工期が表示されます。 | ||
上位改装も引き継ぐ | 社内工期が表示されます。 | ||
初期値表示 | 営業担当部門が表示されます。 | ||
予算明細 | |||
対象 | 工事担当部門が表示されます。 | ||
施主 | 施主が表示されます。 | ||
発注元(得意先) | 発注元(得意先)が表示されます。 | ||
発注担当者名 | 発注担当者名が表示されます。 | ||
入金先(請求先) | 入金先(請求先)が表示されます。 | ||
営業担当者 | 営業担当者が表示されます。 | ||
工事担当者 | 工事担当者が表示されます。 | ||
現場代理人 | 現場代理人が表示されます。 | ||
監理技術者 | 監理技術者が表示されます。 | ||
主任技術者 | 主任技術者が表示されます。 | ||
設計者 | 設計者が表示されます。 | ||
要素明細 | |||
内訳 | 内訳が表示されます。 | ||
当初金額 | 当初金額が表示されます。 | ||
構成比(当初) | 構成比(当初)が表示されます。 | ||
前回金額 | 前回予算金額が表示されます。 | ||
構成比(前回) | 構成比(前回)が表示されます。 | ||
最終金額 | 最終予算金額が表示されます。 | ||
構成比(最終) | 構成比(最終)を入力します。 | ||
差額 | 予算差額が表示されます。 |
© 2024 Asakawa Systems Co.,Ltd.