1.エクセルテンプレート作成
エクセルを使用して、帳票のレイアウトを作成します。関数、マクロの定義もできます。
テンプレートの定義シート名は必ず「Template」としてください。
2.〔自由帳票登録〕
作成したテンプレートを使用した帳票定義を登録します。
既存のエクセル帳票の一部のみ変更したい場合は、参照帳票を指定することで複製ができます。
複製後に任意の箇所を変更してください。
3.システム再起動
〔自由帳票登録〕で新規帳票を登録した場合は、システムを再起動して下さい。
再起動すると、新規登録した帳票がシステムメニュー〔自由帳票〕に表示されます。
4.〔権限登録〕
〔自由帳票登録〕で新規帳票を登録した場合は、〔権限登録〕で使用可能な権限を設定します。
5.自由帳票出力
システムメニュー〔自由帳票〕から作成した帳票をクリックして起動してください。
抽出条件とエクセルの出力位置を指定して出力処理を行います。
6.エクセルにて確認、印刷
出力されたエクセルファイルを起動してください。
出力内容を確認し、意図した出力がされていない場合は〔自由帳票登録〕にて定義を見直してください。
問題なければ、作成完了です。
※作成完了後の通常運用時は、上記の5、6の操作のみとなります。
サンプルデータが参照帳票としてセットされています。
サンプルデータをコピーして、項目追加削除、レイアウト変更などの修正を行ってください。
参照帳票の設定方法について、詳しくは【作成済みの帳票を元に、新規帳票を作成するには】を参照ください。
※元にするサンプルのエクセルシートを引用して新規帳票を作成する場合は、必ず別ファイル名で作成 して
ください。
サンプルのエクセルシートはバージョンアップ時に上書き保存しますので、同ファイル名で作成すると、
バーションアップのタイミングで作成したエクセルテンプレートファイルが壊れてしまいます。
© 2024 Asakawa Systems Co.,Ltd.