本体会計伝票取込(入金)

【JV工事の入金が会計仕訳で入力されている場合】

本体会計側で入力されたJV(スポンサー)工事の入金データをJV情報システム側に取り込みます。

システムメニューより〔JV情報〕の本体会計連携グループの〔本体会計伝票取込(入金)〕を起動します。

①[本体会計伝票取込(入金)]を入力します。

<入力項目>

1.工事コードを入力します。必須項目です。
 自社がスポンサーとなり、出資請求処理の対象となる工事コードを入力します。

2.取込対象期間の範囲を入力します。必須項目です。

3.処理方法を選択します。
 「取込データを削除する」にチェックを付けた場合、処理条件に一致する取込済伝票が削除されます。
 「取込データを削除し、新規データを作成する」にチェックを付けた場合、処理条件に一致する取込済
 伝票が存在すれば削除し、削除後、新たに取込処理を行います。

4.処理対象(承認)を選択します。
 承認済データのみ出力するか、未承認済データも含んで出力するかを選択します。

5.現預金科目を入力します。必須項目です。
 取込データを元に会計仕訳を作成する際の借方に設定されます。

6.対象期間、本体伝票取込の履歴を表示します。
 本体伝票取込欄の色は、以下の状態を表しています。
  緑色:取込済み
  白色:一度、取込処理を行ったが削除された場合
 一度も本体伝票取込処理が実施されていない場合、明細行は表示されません。

※取込対象の伝票は〔システム設定〕〔JV情報登録〕JV会計連携情報タブの「取込対象伝票(入金)」
 に設定された伝票区分、且つ、〔システム設定〕〔財務情報登録〕基本情報タブの「預り金(JV)」に
 設定された科目の伝票明細です。

②実行します。

[ツールバー]

<入力項目>

7.ツールバーの実行ボタンをクリックします。

取込完了です。