項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
出資条件 | |||
締切日 | 締切日を入力します。 | ||
出資日区分 | 出資日区分を選択します。 | ||
出資日 | 出資日を入力します。 | ||
自社コード | 自社コードを入力します。 | 〔JV受注工事登録〕の構成員情報に表示されます。 | |
帳票印字名 | 「企業体名称」で印字するか、「本体会社略称」で印字するかを選択します。 | ||
出資請求処理情報 | |||
財務出資請求締日 | 財務出資請求締日を入力します。 | ||
持分計算端数処理 | 持分計算の端数処理方法を選択します。 選択項目は、「四捨五入」「切上げ」「切捨て」です。 | ||
出資請求方法 | 出資請求方法を選択します。 | ||
入金残高不足時処理(プール方式) | JV工事がプール方式の場合の入金残高不足時処理方法を選択します。 | ||
JV受入分配入力科目設定 | |||
入金時(JV会計) 現預金 | 現預金とする科目コードを入力します。 | ||
分配時(JV会計) 出資金 | 出資金とする科目コードを入力します。 | ||
実行予算・原価予想・自社分情報自動更新対象外設定 | |||
工種 | 自動更新対象外とする工種コードを入力します。 | 費目を入力している場合、入力できません。 | |
費目 | 自動更新対象外とする費目コードを入力します。 | 工種を入力している場合、入力できません。 |
項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
本体会計伝票取込情報 | |||
本体会計取込伝票区分 | 本体会計取り込み伝票区分を選択します。 | ||
本体側科目登録 | |||
JV勘定科目(内訳有) | JV勘定科目(内訳有)を入力します。 | 科目が内訳有の場合に入力します。未成工事支出金の場合はこちらに入力します。 | |
JV勘定科目 | JV勘定科目を入力します。 | 科目が内訳無の場合に入力します。 | |
JV勘定科目自動設定 | JV勘定科目自動設定するか選択します。 | ||
JV側科目登録 | |||
工事未払金科目 | 工事未払金科目を入力します。 | ||
工事未払金取引先コード | 工事未払金取引先コードを入力します。 | 未入力の場合は、本体会計伝票の取引先コードが転送されます。 | |
取込対象伝票(入金) | |||
伝票区分 | 〔本体会計伝票取込〕にて取込の対象となる伝票区分を選択します。 | ||
JV明細設定 | |||
工種 | 工種を入力します。 | 費目を入力している場合、入力できません。 | |
費目 | 費目を入力します。 | 工種を入力している場合、入力できません。 | |
協定外原価 | 協定外原価とする場合、チェックオンします。 | ||
本体伝票取込対象外 | 本体伝票取込の対象外とする場合、チェックオンします。 | ||
取込対象伝票 | |||
伝票区分 | 取込の対象となる伝票区分を選択します。 |
項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
出資請求データ連携(初期値) | 出資請求データ連携(初期値)を選択します。 | ||
JV勘定相殺 | |||
JV勘定科目(内訳有) | JV勘定科目(内訳有)を入力します。 | ||
JV勘定科目 | JV勘定科目を入力します。 | ||
他社分戻り計上 | |||
未収入金科目 | 未収入金科目を入力します。 | ||
自社分計上 | |||
工事未払金科目 | 工事未払金科目を入力します。 | ||
受入金相殺 | |||
預り金(JV)科目 | 預り金(JV)科目を入力します。 | ||
受入金相殺仕訳 | 受入金相殺仕訳の方法を選択します。 | ||
分配金本体連携 | |||
現預金科目 | 現預金科目を入力します。 | ||
分配仕訳 | 分配仕訳の方法を選択します。 | ||
伝票日付 | 作成する本体側データの伝票日付を選択します。 選択項目は、「出資日」「請求日」「締切日」です。 | ||
自社原価連携単位 | 自社原価の連携単位を選択します。 |
© 2024 Asakawa Systems Co.,Ltd.