月別工事出面入力

【月別工事出面入力を入力するには】

月毎、工事担当者毎に出面情報を入力します。日毎に入力することも可能です。

システムメニューより〔出面情報〕の出面情報グループの〔月別工事出面入力〕を起動します。

<注意>

〔月別工事出面入力〕では、任意設定の金額項目が利用できません。金額項目を利用する場合、

〔工事出面入力〕〔勤怠出面入力〕を利用してください。

①[ヘッダ]を入力します。

<入力項目>

1.年月を入力します。必須項目です。
 年月を入力後、対象期間が表示されます。

2.担当者の社員コードを入力します。必須項目です。
 社員コードを入力後、社員名称が表示されます。

3.部門コードを入力します。
 部門コードを入力後、部門名称が表示されます。

4.賃金ランクは、必要に応じて変更します。
 賃金ランクを入力後、賃金単価が未入力の場合、賃金単価が表示されます。
〔賃金単価登録〕にて賃金ランクを設定している場合、自動展開されます。

5.賃金単価を必要に応じて変更します。必須項目です。
〔賃金単価登録〕にて賃金単価を設定している場合、自動展開されます。

②[出勤状態]を入力します。

<入力項目>

6.出勤状態を入力します。
 該当する出勤状態項目に日数、時間数、又は回数を入力します。
 有休日数は〔給与情報システム〕を利用している場合、〔給与マスタ登録〕の有休管理「する」の社員は
 有休残数のチェックが行われます。
 有休残数を超える有給休暇を入力した場合、保存時にエラーメッセージが表示されます。

③[明細]を入力します。

<入力項目>

7.工事コードを入力します。
 工事コードを入力後、工事略称が表示されます。

8.出面状態を選択します。必須項目です。
〔日報出面情報登録〕で任意設定した工数項目は、本項目で選択します。

 1行で、複数の出面状態を入力することはできませんので、行追加して入力してください。

9.勤怠状況を入力します。必須項目です。
 「通常」「休日1」「休日2」「残業」「深夜1」「深夜2」「深夜3」のいずれかの項目は、必須項目です。
 「通常」「休日1」「休日2」は、日数又は時間数を入力します。
 (〔日報出面情報登録〕の工数入力単位で「日数」「時間数」を設定します。)
 「残業」「深夜1」「深夜2」「深夜3」は時間数を入力します。
 時間計、金額計は自動計算されます。

④[工種・費目]を入力します。

 出面情報を元に人件費を計上する際の工種、費目を指定する場合に入力します。
〔日報出面情報登録〕工種・費目を入力するにチェックを付けている場合、入力できます。

10.工種コードを入力します。
 工種コードを入力後、工種名称が表示されます。
 工種コードに関連する費目コード、消費税区分、課税区分が自動展開されます。

11.費目コードを入力します。
 費目コードを入力後、費目名称が表示されます。
 費目コードに関連する消費税区分、課税区分が自動展開されます。

12.消費税区分は必要に応じて変更します。

13.課税区分は必要に応じて変更します。

⑤保存します。

[ツールバー]

<入力項目>

14.ツールバーの保存ボタンをクリックします。

保存完了です。