立替既払管理表

【立替契約毎に支払済額を調べるには 】

立替契約情報の契約金額に対する支払済額、契約残高は、〔立替既払管理表〕で確認することができます。

出力順を選択することにより、

(1)注文書№順

(2)取引先別工事別注文書№順

(3)工事順取引先別注文書№順   の出力が可能です。

また、立替契約情報に対する支払明細(伝票明細)を確認するには、〔立替既払明細表〕を印刷します。

立替既払管理表と同様に出力順を選択することにより、

(1)注文書№順

(2)取引先別工事別注文書№順

(3)工事順取引先別注文書№順   の出力が可能です。

①[帳票出力条件]を入力します。

<入力項目>

1.帳票種別を選択します。
 「注文書No.順」
 「取引先別工事別注文書No.順」
 「工事別取引先別注文書No.順」

2.注文書№を入力します。
〔発注契約登録〕で登録した注文書№を範囲指定します。
 ※注文書№を1件のみ指定して出力する場合は③④⑤⑥の条件入力は不要です。

3.取引先コードを入力します。
〔発注契約登録〕で登録された発注先コードを範囲指定します。

4.工事担当部門に部門コードを入力します。
〔発注契約登録〕で登録した工事の工事担当部門を範囲指定します。

5.完成区分を選択します。
 出力対象とする工事情報の完成区分を未成、完成、前期、計上の4つから選択します。

6.工事コードを入力します。
〔発注契約登録〕で登録した工事コードを範囲指定します。

7.日付の範囲を入力します。
〔発注契約登録〕で登録した注文書の発注年月日を終了日で指定します。
〔支払伝票入力〕〔工事請求査定入力〕の伝票を支払額として範囲指定します。

8.出力対象を選択します。
 通常は「全て」を選択します。立替契約情報に対する支払状況を限定して確認したい場合に選択します。

9.出力金額を選択します。
 金額表示を税抜額で出力するか税込額で出力するかを選択します。

10.処理対象(承認)を選択します。
 承認済の立替契約情報および支払実績を出力するか、未承認の立替契約情報および支払実績を含んで出力
 するかを選択します。

11.出力対象注文書
 〔発注仕入情報システム〕で入力する情報を含んで出力するか、含まないかを選択します。

12.免税経過措置を選択します。
 出力金額が「税抜」の場合に使用可能です。
 免税取引における控除対象外消費税額に相当する支払額を含んで出力するか、含まないかを選択します。
 ただし、〔財務情報登録〕の免税経過措置設定情報タブの仕訳の集約設定が「集約しない(発生元伝票
 明細単位)」、かつ、注文書№を付与するが「する」の場合のみ含まれます。

②立替既払管理表をプレビュー又は印刷します。

[ツールバー]

<入力項目>

13.直接、プリンタに印刷する場合、印刷ボタン又はF2キーを押します。

14.画面で印刷内容を確認する場合、プレビューボタン又はF3キーを押します。

15.CSVファイルに出力する場合、データ出力ボタン又はF4キーを押します。

<プレビューイメージ>