複数人の工事担当者を管理する場合、工事担当者情報タブに入力し、管理します。
<入力項目>
1.工事担当者の社員コードを入力します。
社員コードを入力後、社員名称が表示されます。
2.担当業務の担当業務コードを入力します。
担当業務コードを入力後、担当業務名が表示されます。
(担当業務コードは予め〔共通情報システム〕〔担当業務登録〕で登録します。)
3.従事期間(開始、終了)
作業期間を入力します。
〔システム設定〕〔原価情報登録〕の従事期間連携区分を「社内工期」もしくは「契約工期」に設定して
いる場合、〔基本情報タブ〕で入力した「社内工期」「契約工期」が展開されます。
4.代表の工事担当者(現場代理人等)にチェックを付けます。
代表にチェックが付いている工事担当者は、基本情報の工事担当者に表示されます。
現場代理人、監理技術者、主任技術者の担当業務コードを入力している工事担当者は、基本情報の各担当者
欄に表示されます。
5.備考を入力します。
© 2024 Asakawa Systems Co.,Ltd.