メールアカウント設定

【メールアカウントの基本情報を設定する】

〔注文書メール送信〕〔支払明細書メール送信〕で利用するメール送信機能や

〔支払明細書インターネットFAX送信〕で利用するインターネットFAX機能を設定します。

〔給与明細書メール送信〕〔賞与明細書メール送信〕〔源泉徴収票メール送信〕は本設定を利用しません。

〔@おどろき!メール〕で設定してください。

システムメニューより〔システム設定〕のシステム設定グループの〔メールアカウント設定〕を起動します。

①認証方法を選択します。

<入力項目>

1.送信、受信メールサーバに対する認証を行わないか、行うかを選択します。
 「認証する」を選択することで、「POP認証」「SMTP認証」が選択可能になります。

2.POP認証を行う場合、チェックオンします。
 チェックオンすることで、受信メールサーバ設定が入力可能になります。

3.SMTP認証を行う場合、チェックオンします。
 チェックオンすることで、送信メールサーバの認証ID、認証パスワードが入力可能になります。

②受信メールサーバ設定を入力します。

認証方法が「POP認証」の場合、設定します。

〔支払明細書インターネットFAX送信〕のみの利用の場合は、設定不要です。

<入力項目>

4.受信メールサーバ(POP3)を入力します。必須項目です。

5.認証IDを入力します。必須項目です。

6.認証パスワードを入力します。必須項目です。

7.標準設定のポート番号を使用しない場合、ポート番号を入力します。必須項目です。
 標準設定がチェックオンの場合は入力不可となり、標準ポート番号が設定されます。

8.標準設定のポート番号を使用する場合、チェックオンします。

③送信メールサーバ設定を入力します。

認証方法が「SMTP認証」または〔支払明細書インターネットFAX送信〕を利用する場合、設定します。

<入力項目>

9.送信メールサーバ(SMTP)を入力します。必須項目です。

10.認証IDを入力します。必須項目です。

11.認証パスワードを入力します。必須項目です。

12.標準設定のポート番号を使用しない場合、ポート番号を入力します。必須項目です。
 標準設定がチェックオンの場合は入力不可となり、標準ポート番号が設定されます。

13.標準設定のポート番号を使用する場合、チェックオンします。

14.暗号化された接続(SSL)を使用する場合、チェックオンします。

〔支払明細書メール送信〕を利用する場合、【支払明細書メール送信で利用するメールを設定する】を参照し、

〔支払明細書メール送信〕のメール設定を行います。

〔注文書メール送信〕を利用する場合、【注文書メール送信で利用するメールを設定する】を参照し、

〔注文書メール送信〕のメール設定を行います。

〔支払明細書インターネットFAX送信〕を利用する場合、【インターネットFAXを設定する】を参照し、

〔支払明細書インターネットFAX送信〕の設定を行います。

⑦保存します。

[ツールバー]

<入力項目>

15.ツールバーの保存ボタンをクリックします。

保存完了です。