標準提供の帳票レイアウトを自社用に調整する方法を解説します。
システムメニューより〔システム設定〕のシステム設定グループの〔帳票出力項目レイアウト設定〕を起動します。
<入力項目>
1.帳票機能を選択します。必須項目です。
〔帳票出力項目レイアウト設定〕でのレイアウト調整に対応している帳票は
【帳票出力項目レイアウト設定適用帳票一覧】を参照してください。
2.帳票種別を選択します。
公開済みの帳票レイアウトがある場合、帳票種別名の後に「【ユーザ定義】」と表示されます。
作成途中の帳票レイアウトがある場合、帳票種別名の後に「(仮保存あり)」と表示されます。
3.対象レイアウトを選択します。「標準帳票レイアウト」「仮保存レイアウト」「公開レイアウト」から選択します。
標準提供の帳票レイアウトを基にレイアウト調整を行う場合は「標準帳票レイアウト」を選択します。
作業途中の帳票レイアウトを基にレイアウト調整を行う場合は「仮保存レイアウト」を選択します。
公開済みの帳票レイアウトを基にレイアウト調整を行う場合は「公開レイアウト」を選択します。
[ツールバー]
<入力項目>
4.ツールバーのレイアウト設定ボタンをクリックします。
帳票レイアウトデザイナが起動します。
<入力項目>
5.レイアウトの調整を行います。詳しい操作方法については、【帳票レイアウトデザイナについて】を参照してください。
6.仮保存ボタンをクリックします。
この時点で作成した帳票レイアウトを、帳票出力機能から使用することはできません。
7.終了ボタンをクリックして、帳票レイアウトデザイナを終了します。
<入力項目>
8.帳票レイアウトデザイナを起動し、公開ボタンをクリックします。
既に公開済の帳票レイアウトが存在する場合、確認メッセージが表示されます。
メッセージボックスを確認の上、問題なければ「はい」ボタンをクリックします。
作成した帳票レイアウトが公開され、帳票出力機能から使用することができます。
〔帳票出力項目レイアウト設定〕では出力されている項目のレイアウトのみ変更できます。
集計方法や計算式を変更することはできません。
© 2024 Asakawa Systems Co.,Ltd.