事業所登録

【社会保険の事業所及び会社情報を登録する】

社会保険の事業所情報を登録します。

健康保険については、加入している健康保険を選択します。

社会保険の各資料に出力する情報を登録します。

システムメニューより〔システム設定〕の給与初期設定グループの〔事業所登録〕を起動します。

①健康保険の選択と事業者情報を入力します。

<入力項目>

1.健康保険種類を選択します。
 「健保組合」を選択した場合、全国土木建築国民保険区分のチェックが表示されます。

2.全国土木建築国民保険組合に加入している場合、チェックします。
 「協会けんぽ」を選択している場合、全国土木建築国民保険組合は選択できません。

3.厚生年金基金に加入している場合、チェックします。

4.事業所区分のコードを入力します。必須項目です。
 事業所が1箇所の場合、「00」を入力します。
 標準設定として、事業所区分「00」は削除できません。

5.事業所区分の名称を入力します。

6.印刷して提出する届出書に出力する事業所整理番号を入力します。

7.磁気媒体や電子申請で提出するデータに出力する事業所整理番号と事業所番号を入力します。

8.届出書に出力する会社の正式名称を入力します。

9.届出書に出力する会社の事業主の氏名を入力します。

10.「9.事業主氏名1」で記載しきれなった名称を入力します。

11.届出書に出力する会社の郵便番号を入力します。

12.届出書に出力する会社の電話番号を入力します。

13.届出書に出力する会社の住所を入力します。

14.届出書に出力する会社の住所を入力します。
 「13.住所1」で入力しきれなかった住所を入力します。
 又は「13.住所1」は、市区町村までを入力し、「14.住所2」には番地やビル名を入力します。

②健康保険組合に加入している場合、健康保険組合情報を入力します。

健康保険種類が"健保組合"を選択かつ事業所区分が「00」の標準設定の場合に入力できます。

<入力項目>

15.組合事業所番号を入力します。

16.年金事務所提出用は「厚生年金番号」を選択します。
 保険組合提出用は「健康保険番号」を選択します。

17.健康保険組合の固有項目名称を設定します。
 届出書毎に固有項目を設定する場合、「個別」を選択します。
 全ての届出書で固有項目が同じ場合、「共通」を選択します。

18.固有項目の名称を入力します。
 「17.設定形式」で「個別」を選択した場合、届出書毎に固有項目の名称を入力します。

③厚生年金基金に加入している場合、厚生年金基金情報を入力します。

<入力項目>

19.厚生年金基金番号と基金事業所番号を入力します。

20.厚生年金基金の固有項目名称を設定します。
 届出書毎に固有項目を設定する場合、「個別」を選択します。
 全ての届出書で固有項目が同じ場合、「共通」を選択します。

21.固有項目の名称を入力します。
 「17.設定形式」で「個別」を選択した場合、届出書毎に固有項目の名称を入力します。

④保存します。

[ツールバー]

<入力項目>

22.ツールバーの保存ボタンをクリックします。

保存完了

保存後は必ず、システムに再ログオンしてください。