減価償却計算例
<償却費の計算式>
・償却費の累計額が償却可能限度額(取得価額の95%)まで到達していない場合
各年の償却費 = 取得価額 × 旧定額法の償却率 × 0.9
・償却費の累計額が償却可能限度額(取得価額の95%)まで到達している場合
改定取得価額 = 取得価格-償却可能限度額(取得価額の95%)
各年の償却費 = (改定取得価額 - 1)×0.2
<計算例>
2006年04月01日に取得、取得価額1,000,000円、耐用年数10年(旧定額法の償却率 0.100)
※ 12年目以降5年間で均等償却を行う。(2007年度法改正)
<償却費の計算式>
各年の償却費 = 取得価額 × 定額法の償却率
<計算例>
2007年04月01日に取得、取得価額1,000,000円、耐用年数10年(定額法の償却率 0.100)
※償却費の累計額が償却可能限度額(取得価額の95%)まで到達していない場合
〔固定資産登録〕の「償却方法詳細」で「旧」を選択した場合
<償却費の計算式>
・償却費の累計額が償却可能限度額(取得価額の95%)まで到達していない場合
各年の償却費 = 期首帳簿価額 × 旧定率法の償却率
・償却費の累計額が償却可能限度額(取得価額の95%)まで到達している場合
改定取得価額 = 取得価格-償却可能限度額(取得価額の95%)
各年の償却費 = (改定取得価額 - 1)×0.2
<計算例>
2006年04月01日に取得、取得価額1,000,000円、耐用年数10年(旧定率法の償却率 0.206)
※ 14年目以降5年間で均等償却を行う。(2007年度法改正)
〔固定資産登録〕の「償却方法詳細」で「250%」を選択した場合
<償却費の計算式>
・償却費≧償却保証額(取得価額×保証率)の場合
各年の償却費 償却費 = 期首簿価 × 定率法の償却率
・償却費<償却保証額(取得価額×保証率)の場合(均等償却(定額法)に切り替えて償却計算を行う)
改定取得価額 = 定額償却に移行した際の期首簿価
各年の償却費 = 改定取得価額 × 改定償却率
<計算例>
2007年04月01日に取得、取得価額1,000,000円、耐用年数10年(定率法の償却率 0.25、保証率 0.04448、改定償却率 0.334)
※ 8年目以降より定率法から定額法で均等償却を行う。(2007年度法改正)
〔固定資産登録〕の「償却方法詳細」で"200%"を選択した場合
<償却費の計算式>
・償却費≧償却保証額(取得価額×保証率)の場合
各年の償却費 償却費 = 期首簿価 × 定率法の償却率
・償却費<償却保証額(取得価額×保証率)の場合(均等償却(定額法)に切り替えて償却計算を行う)
改定取得価額 = 定額償却に移行した際の期首簿価
各年の償却費 = 改定取得価額 × 改定償却率
<計算例>
2012年04月01日に取得、取得価額1,000,000円、耐用年数10年(定率法の償却率 0.200、保証率 0.06552、改定償却率 0.250)
※ 6年目以降より定率法から定額法で均等償却を行う。(2012年度法改正)
<償却費の計算式>
各年の償却費 = (取得価額 - 残価保証額) × 該当年度のリース期間の月数 ÷ リース期間の総月数
※リース期間の総月数は、2008年03月31日以前の契約に係るリース資産について旧リース期間定額法の適用を受ける最初の事業年度開始日以後の期間
<計算例>
2009年04月01日に取得、取得価額1,000,000円、リース期間2009年04月~2010年03月
© 2024 Asakawa Systems Co.,Ltd.