受取手形自動決済

【取り立てに出した受取手形の自動決済を行う】

手形情報システムで管理している受取手形について、期日が到来し、取り立てに出した受取手形情報より、

決済伝票の会計仕訳を自動作成します。

システムメニューより〔手形情報〕の手形情報グループの〔受取手形自動決済〕を起動します。

①処理条件を入力します。

<入力項目>

1.手形期日を入力します。必須項目です。
 決済したい手形期日を入力します。
 入力した手形期日が、実際の決済日と異なる場合(金融機関営業日など)は、決済日付を変更入力して
 ください。

2.処理選択を選択します。
 「自動決済データを削除する」にチェックを付けた場合、処理条件に一致する自動決済の会計仕訳が
 削除されます。
 「自動決済データを削除し、新規データを作成する」にチェックを付けた場合、処理条件に一致する
 自動決済の会計仕訳が存在すれば削除し、削除後、新たに会計仕訳を作成します。

3.受取手形自動決済が実施済みの場合、明細行に実施時の履歴が表示されます。
 決済自動振替欄の色は、以下の状態を表しています。
  緑色:振替仕訳が作成済み
  白色:一度、振替仕訳を作成したが削除された場合
 一度も受取手形自動決済が実施されていない場合、明細行は表示されません。

②実行します。

[ツールバー]

<入力項目>

4.ツールバーの実行ボタンをクリックします。

実行完了です。

削除件数および新規作成件数が表示されます。

③作成される会計仕訳の詳細

会計仕訳は、以下の情報を基に作成されます。

※作成された会計仕訳は、〔財務情報〕の伝票グループ〔振替伝票〕で確認することができます。
 伝票区分は「受取手形自動決済」を指定します。