免税取引における、控除対象外消費税(仕入税額控除を受けられない)を計上する仕訳例を記載します。
〔システム設定〕〔財務情報登録〕免税経過措置設定情報の計上のタイミングが「伝票入力時」の場合は、各伝票入力での保存、計上のタイミングが「一括計上時」の場合は、〔免税経過措置計上〕で会計仕訳を作成します。
仕入税額控除が80%控除可能(2023年10月1日~2026年9月30日)の場合の仕訳例を記載します。
消費税額の20%が控除対象外(控除対象外消費税)のため、その消費税額を発生元の費用または個別指定した資産・費用に振り替えます。
<会計仕訳例>
【財務情報登録】
計上のタイミング:伝票入力時
仕訳の作成方法 :同一伝票内に作成する
仕訳の集約設定 :集約しない(発生元伝票明細単位)
<入力伝票>
<会計仕訳例>
【財務情報登録】
計上のタイミング:伝票入力時、または、一括計上時
仕訳の作成方法 :別の伝票区分に作成する
仕訳の集約設定 :集約しない(発生元伝票明細単位)
<入力伝票>
<免税経過措置計上>
免税取引の場合、入力伝票毎に免税経過措置計上の会計伝票を作成します。
<会計仕訳例>
【財務情報登録】
計上のタイミング:伝票入力時、または、一括計上時
仕訳の作成方法 :同一伝票内に作成する
仕訳の集約設定 :集約する
仕訳設定 :科目:雑損、部門:総務課、取引先:その他
<会計仕訳例>
【財務情報登録】
計上のタイミング:伝票入力時、または、一括計上時
仕訳の作成方法 :別の伝票区分に作成する
仕訳の集約設定 :集約する
仕訳設定 :科目:雑損、部門:総務課、取引先:その他
<入力伝票>
<免税経過措置計上>
免税取引の場合、入力伝票毎に免税経過措置計上の会計伝票を作成します。
© 2024 Asakawa Systems Co.,Ltd.