工事請求査定入力

【工事請求査定入力で注文書単位に査定するには】

〔工事請求査定入力〕では、注文書単位に査定内容を入力することができます。

①ヘッダ情報を入力します。

<入力項目>

1.工事コードを入力します。必須項目です。

2.査定日付を入力します。通常、その月の締め日を入力します。必須項目です。

3.支払管理コードを入力します。必須項目です。

②注文書№毎明細入力の子画面を起動します。

<入力項目>

4.注文書№毎に明細入力ボタンをクリックします。
 明細の注文書№が表示対象の場合、ボタンが表示されます。
 設定方法については、【工事請求査定入力の画面項目を変更するには】を参照ください。

③査定入力を行います。

<入力項目>

5.注文書№を入力します。必須項目です。
 入力した注文書の発注残明細が支払明細に展開されます。

6.各項目を入力します。
 細目を利用している場合、数量、単位、単価を入力します。必須項目です。
 細目を利用していない場合、査定金額を入力します。

〔工事請求査定入力〕画面に反映します。

[注文書№毎明細入力画面のツールバー]

<入力項目>

7.ツールバーの確定ボタンをクリックします。

〔工事請求査定入力〕

〔工事請求査定入力(注文書№毎明細入力)〕

入力済みの明細が、〔工事請求査定入力〕の支払明細(既に入力済みの明細があればその次行)に

展開されます。(査定金額あるいは消費税金額が入力済みの明細のみ展開されます。)

注文書№毎明細入力画面の確定済みの明細は、背景色が緑色になり、再展開不可となります。

⑤保存します。

[工事請求査定入力画面のツールバー]

<入力項目>

8.ツールバーの保存ボタンをクリックします。

保存完了です。