注文伺書

【注文伺書を印刷する 】

〔発注契約登録〕の登録内容を基に注文伺書を出力します。

システムメニューより〔発注情報〕の発注情報グループの〔注文伺書〕を起動します。

①帳票種別を選択します。

<入力項目>

1.帳票種別を選択します。
 注文伺書(予算表示):注文伺書を実行予算と対比形式で出力する場合に選択します。
 注文伺書:発注契約登録の内容のみを出力する場合に選択します。

②帳票出力条件を入力します。

<入力項目>

2.予算明細出力単位を選択します。
 実行予算明細の表示単位を工種、費目、細目、取引先の組み合わせの中から選択します。

3.取消区分を選択します。
〔発注契約登録〕で削除した発注契約情報を出力対象に含めるかを指定します。

4.注文書№を入力します。
〔発注契約登録〕で登録した注文書№を範囲指定します。
 ※注文書№を1件のみ指定して出力する場合は⑤⑥⑦⑧⑨⑩の条件入力は不要です。

5.注文書作成日を入力します。
〔発注契約登録〕で登録された注文書作成日を範囲指定します。

6.発注年月日を入力します。
〔発注契約登録〕で登録された発注年月日を範囲指定します。

7.工事担当部門に部門コードを入力します。
〔発注契約登録〕で登録した工事の工事担当部門を範囲指定します。

8.発行部門に部門コードを入力します。
〔発注契約登録〕で登録した発行部門を範囲指定します。

9.入力担当者コードを入力します。
〔発注契約登録〕を登録した入力担当者の社員コードを範囲指定します。

10.入力日付を入力します。
〔発注契約登録〕を登録した入力日付を範囲指定します。

11.金額表示方法を選択します。
 「全額」:出力する発注契約情報の総額を表示します。
 「変更額」:出力する発注契約情報の前回登録時との差額を表示します。
 「注文書区分により出力」:出力する発注契約情報の注文書区分によって、「全額」か「変更額」かを
        切り分けます。

12.業者見積検討結果の金額表示方法を選択します。
 「全額」:出力する発注契約情報の総額を表示します。
 「変更額」:出力する発注契約情報の前回登録時との差額を表示します。
 「注文書区分により出力」:出力する発注契約情報の注文書区分によって、「全額」か「変更額」かを
        切り分けます。

13.予算残高の算出方法を選択します。

14.日付表示を選択します。
 日付を西暦で表示するか和暦で表示するかを選択します。

〔発注契約登録〕で登録した発注契約情報より注文伺書をプレビュー又は印刷します。

[ツールバー]

<入力項目>

15.直接、プリンタに印刷する場合、印刷ボタン又はF2キーを押します。

16.画面で印刷内容を確認する場合、プレビューボタン又はF3キーを押します。

17.CSVファイルに出力する場合、データ出力ボタン又はF4キーを押します。

<プレビューイメージ>
 帳票種別で[注文伺書(予算表示)]を選択した場合


 帳票種別で[注文伺書]を選択した場合


 (表紙は[注文伺書(予算表示)]と同じです)