参照画面で工種コード、細目コード、費目コードの自動設定を行います。
工種コード、細目コードは名称と一致するコードを各マスタより取得し自動設定します。
<入力項目>
1.階層管理を選択します。
〔システム設定〕〔原価情報登録〕の工事別工種名称管理を「しない」又は、参照対象が「EXCEL」の場合、選択できません。
工種マスタ:
〔共通情報〕〔工種マスタ登録〕に階層を対象とします。
見積階層を優先:
明細表示の階層を実行予算の階層とします。
予め〔共通情報〕〔工種マスタ登録〕にて、工種名称変更許可を「する」とした対応する階層を登録する必要があります。
2.名称一致率を入力します。
〔共通情報〕〔工種マスタ登録〕の工種名称との一致率を入力します。
一致率が超える場合に工種コードが自動設定されます。
3.工種コードを自動設定する対象を選択します。
4.明細表示の階層以下の階層も対象とするかを選択します。
5.実行ボタンをクリックします。
<入力項目>
6.代表細目を入力します。
名称で一致する細目コードが存在しない場合、代表細目が自動設定されます。
7.名称の一致を判断する際、規格も対象とするかを選択します。
8.名称一致率を入力します。
〔共通情報〕〔細目登録〕の細目名称、規格名称との一致率を入力します。
一致率が超える場合に細目コードが自動設定されます。
9.細目コードを自動設定する対象を選択します。
10.実行ボタンをクリックします。
<入力項目>
11.代表費目を入力します。
代表費目のコードが自動設定されます。
12.費目コードを自動設定する対象を選択します。
13.実行ボタンをクリックします。
© 2024 Asakawa Systems Co.,Ltd.