見積明細入力

【歩掛の計算方法について】

〔見積明細入力〕にて労務費や消耗品等の歩掛情報を入力することが可能です。

①歩掛の明細を作成します。

<入力項目>

1.歩掛チェックを選択します。
 歩掛チェックを選択後に「歩掛」ボタンが表示されます。

2.名称1、名称2、数量、単位、原価単価、掛率、見積単価を入力します。

3.明細を右にスクロール、「歩掛」ボタンをクリックし、歩掛内訳入力画面を起動します。

4.歩掛の内訳を選択します。

 〔システム設定〕〔見積情報登録〕の歩掛内訳項目で設定します。
 〔システム設定〕〔見積情報登録〕の歩掛内訳項目の計算種別が「労務」の場合、歩掛内訳項目の
 歩掛、人工原価、人工単価が自動設定されます。
 〔システム設定〕〔見積情報登録〕の歩掛内訳項目の計算種別が「係数」の場合、歩掛内訳項目の
 歩掛、人工原価、人工単価には原価単価、見積単価が自動設定されます。

5.歩掛を入力します。
 歩掛を入力後に、歩掛、人工原価、人工単価を元に歩掛原価、歩掛単価、歩掛原価金額、歩掛金額が
 自動計算されます。
 ・歩掛原価=人工原価×歩掛
 ・歩掛単価=人工単価×歩掛
 ・歩掛原価金額=歩掛原価×数量
 ・歩掛金額=歩掛単価×数量

6.人工原価を入力します。
 人工原価を入力後に、歩掛、人工原価を元に歩掛原価、歩掛原価金額が自動計算されます。
 〔システム設定〕〔見積情報登録〕の歩掛内訳項目の計算種別を「係数」に設定している場合、
 入力不可になります。

7.人工単価を入力します。
 人工単価を入力後に、歩掛、人工単価を元に歩掛単価、歩掛金額が自動計算されます。
 〔システム設定〕〔見積情報登録〕の歩掛内訳項目の計算種別を「係数」に設定している場合、
 入力不可になります。

8.確定ボタンをクリックします。
 歩掛計の歩掛原価金額、歩掛金額が元画面フッタ部の歩掛計に金額が反映されます。