資機材情報登録

基本情報

項目説明

項目名 項目説明 関連項目 機能
消費税区分 消費税区分を選択します。 「外税」の場合、資機材〔請求書〕に消費税額が出力されます。
滅失消費税区分 滅失消費税区分を選択します。  
課税区分 課税区分を選択します。  
端数処理区分 端数処理区分を選択します。    
取引先毎の設定 取引先毎の設定を優先させる場合、チェックオンします。    
複数倉庫 複数倉庫を「使用する」、又は「使用しない」かを選択します。    
代表倉庫 代表倉庫コードを入力します。登録済みの代表倉庫であれば倉庫名称が表示されます。 複数倉庫を「使用する」場合、入力できます。
資機材コード
タイプ 文字のタイプを選択します。 一度、設定されたタイプでコードを保存すると、変更はできません。
使用桁数 コードの桁数を入力します。 一度、設定された桁数でコードを保存すると、変更はできません。  
伝票№
自動採番 自動採番を「する」か「しない」かを選択します。    
接頭辞 自動採番時の番号体系を選択します。 下記体系で自動採番されます。
「なし」:1~連番
「年度」:会計年度+連番
「年月」:西暦年月+連番
在庫数量チェック 在庫数量チェックを行うか行わないかを選択します。    
帳票出力名 帳票に出力する「損料」「納品」「運賃」「整備」「調整金」「滅失」の名称を入力します。    
管理費請求 「出庫時請求」か、「入庫時請求」か選択します。  
会社情報 自社の情報を入力します。    

科目設定

項目説明

項目名 項目説明 関連項目 機能
処理選択 「基本設定」か「個別設定」かを選択します。    
資機材種別 資機材種別を入力します。 処理選択で「個別設定」を選択している場合のみ、入力できます。
借方
部門 部門コードを入力します。  
科目 科目コードを入力します。  
工種 工種コードを入力します。 「社内損益(工事あり)」行の場合のみ、入力できます。
費目 費目コードを入力します。 「社内損益(工事あり)」行の場合のみ、入力できます。
消費税区分 消費税区分を選択します。  
課税区分 課税区分を選択します。  
貸方(資機材管理部門)
部門 部門コードを入力します。  
科目 科目コードを入力します。  
工事 工事コードを入力します。 「社内損益(工事あり)」行の場合のみ、入力できます。
工種 工種コードを入力します。 「社内損益(工事あり)」行の場合のみ、入力できます。
費目 費目コードを入力します。 「社内損益(工事あり)」行の場合のみ、入力できます。
消費税区分 消費税区分を選択します。  
課税区分 課税区分を選択します。