人事情報登録

人事情報

項目説明

項目名 項目説明 関連項目 機能
顔写真 顔写真の保存先の初期フォルダを設定します。  
周辺地図 周辺地図の保存先の初期フォルダを設定します。  
合格証書 合格証書の保存先の初期フォルダを設定します。  
労働組合名称 労働組合の名称を入力します。    
健康保険 健康保険の名称を入力します。    
給与への反映 給与情報へ反映するか否かを選択します。 優先情報で「給与情報」を選択した場合、入力できません。
優先情報 優先的に登録する情報を選択します。  
本人情報項目使用区分
人事家族情報登録『本人区分』『本人世帯主』 本人情報項目使用区分を選択します。    
住所1 住所1の項目名を入力します。    
住所2 住所2の項目名を入力します。    
グループ間異動方法 グループ間異動方法を選択します。 チェックオン時、〔人事基本登録〕と〔グループ間異動登録〕でグループ間の異動登録が行えます。  
年調用住所 年調用住所を選択します。 給与システム導入時、表示されます。  
定年区分 定年区分を選択します。  
基本定年年齢 基本定年年齢を入力します。    
役職別定年使用区分 役職別定年使用区分を選択します。 役職別定年使用区分を「使用する」に設定すると、〔役職登録〕にて定年年齢を入力できるようになります。  
工事履歴
取得対象 工事履歴の取得先を選択します。  
マスタデータ取得
対象会社 新規開始時のマスタコピー元の会社を選択します。  
取得可否 マスタコピーをするか否かを選択します。    

基本拡張項目情報

項目説明

項目名 項目説明 関連項目 機能
拡張コード1~5
項目名 項目名を入力します。 ここで入力した名称が〔人事基本登録〕〔拡張コード設定(人事)〕で表示されます。  
タイプ 文字のタイプを入力します。 一度、設定された内容でコードを保存すると、変更はできません。
使用桁数 コードの桁数を入力します。 一度、設定された内容でコードを保存すると、変更はできません。  
拡張数値1~3
項目名 項目名を入力します。 ここで入力した名称が〔人事基本登録〕で表示されます。  
拡張文字列1~3
項目名 項目名を入力します。 ここで入力した名称が〔人事基本登録〕で表示されます。  
拡張文字列(長)1~2
項目名 項目名を入力します。 ここで入力した名称が〔人事基本登録〕で表示されます。  

拡張項目情報

項目説明

項目名 項目説明 関連項目 機能
拡張コード6~20
項目名 項目名を入力します。 ここで入力した名称が〔人事基本登録〕で表示されます。  
タイプ 文字のタイプを選択します。 一度、設定されたタイプでコードを登録すると、変更できません。
使用桁数 コードの桁数を入力します。 一度、設定された桁数でコードを登録すると、変更できません。  
拡張コードのタイプ・使用行数を設定する時の注意事項

・初めて拡張コードのタイプ・使用桁数を設定する場合は、そのまま設定できます。
・既に〔拡張コード設定(人事)〕にて保存を行っている場合は、変更したい拡張コードの設定をタイプ=(未選択)、使用桁数=0で一旦保存し、保存済みの拡張コードを取り消します。
保存後、〔ファイル圧縮〕を行い拡張コードを削除してから、タイプ・使用桁数を変更します。

任意項目情報

項目説明

項目名 項目説明 関連項目 機能
任意項目1~10
項目名 項目名を入力します。 ここで入力した名称が〔人事基本登録〕で表示されます。  
タイプ 文字のタイプを選択します。 一度、設定されたタイプでコードを登録すると、変更できません。