項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
工事コード | 工事コードを入力します。入力された工事コードが登録済ならば、画面に工事の内容が表示されます。 | 工事コードは〔受注工事登録〕で登録します。 | |
工事略称 | 必須項目です。画面や帳票に工事略称を表示します。 | ||
カナ略称 | 半角カナで入力します。 | ||
受注年月日 | 受注年月日を入力します。 | ||
完成区分 | 未成、完成、前期、計上の4つから選択します。 | 〔完成工事確定〕後、再度決算処理を行う場合、この区分を元に戻す必要があります。手入力で戻すか、〔完成工事確定の戻し〕で完成工事確定日ごとに戻すことができます。 | |
本体参照ボタン | (本体)受注工事登録の検索画面を表示します。工事を選択すると内容を画面に展開します。 | ||
企業体情報参照ボタン | 他のJV工事より企業体情報を参照して展開します。 | ||
工事正式名称 | 工事の正式名称を入力します。 | ||
共同企業体名 | 共同企業体名を入力します。 | ||
工事担当部門 | 部門コードを入力します。 入力された部門コードが登録済ならば、画面に表示されます。 | ||
営業担当部門 | 部門コードを入力します。 入力された部門コードが登録済ならば、画面に表示されます。 | ||
工事種別 | 工事種別コードを入力します。 入力された工事種別コードが登録済ならば、画面に表示されます。 | 工事種別コードは〔工事種別登録〕で登録します。 | |
工事担当者 | 社員コードを入力します。入力すると氏名が表示されます。 | 社員コードは〔社員登録〕で登録します。 | |
営業担当者 | 営業担当者の社員コードを入力します。入力すると氏名が表示されます。 | 社員コードは〔社員登録〕で登録します。 | |
契約工期 | 契約工期を入力します。 | ||
実施工期 | 実施工期を入力します。 | ||
契約不適合責任期間 | 契約不適合責任期間を入力します。 | ||
施主 | 施主 コードを入力します。入力された施主コードが登録済ならば、画面に表示されます。 | ||
発注元(得意先) | 発注元コードを入力します。入力された発注元コードが登録済ならば、画面に表示されます。 | ||
発注元担当者 | 発注元担当者 コードを入力します。 | ||
入金先(請求先) | 入金先(請求先) コードを入力します。入力された入金先(請求先)コードが登録済ならば、画面に表示されます。 | ||
郵便番号 | 現場の郵便番号を半角数字で入力します。例)598-0048 | ||
住所コード | 住所コードを入力します。 | 住所コードは〔住所登録〕で登録します。 | |
現場住所1 | 現場の都道府県、市町村を入力します。 | ||
現場住所2 | 現場住所の番地までを入力します。 | ||
現場TEL | 半角数字で入力します。例)0724-64-7831 | ||
現場FAX | 半角数字で入力します。例)0724-64-7831 | ||
受注形態 | 受注形態を選択します。 | ||
受注区分 | 受注区分を選択します。 | ||
受注方法 | 受注方法を選択します。 | ||
官民区分1 | 官庁・民間を選択します。 | ||
官民区分2 | 官庁の種別を選択します。 | ||
本雑区分 | 本工事・雑工事の区分を選択します。 | ||
土建区分 | 土建区分を選択します。 | ||
JV区分 | JV区分を選択します。 | ||
JV構成員 | 取引先コードを入力します。 | ||
比率(%) | 担当比率を入力します。 | ||
メモ | メモを入力します。 |
項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
請負金額 | 請負金額を入力します。 | ||
消費税区分 | 消費税区分を選択します。 | ||
課税区分 | 課税区分を選択します。 | ||
消費税額 | 消費税区分、課税区分、金額を入力していれば自動で算出されます。入力することも可能です。 | ||
工事原価 | 工事原価を入力します。 | ||
粗利益額 | 粗利益額を表示します。 | ||
粗利益率 | 粗利益額÷請負金額×100を表示します。 | ||
請負金額履歴 | |||
日付 | 日付を入力します。 | ||
課税区分 | 課税区分を選択します。 | ||
金額 | 請負金額を入力します。 | ||
消費税金額 | 消費税金額を入力します。 |
項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
出資請求書 企業体情報 | |||
企業体名1~3 | 企業体名を入力します。 | ||
任意 | 住所、郵便番号等、自由に入力します。 | ||
出資請求書 出資条件・ 振込情報 | 出資請求 書に出力する出資条件・振込情報を入力します。 | ||
出資条件 | |||
締切日 | 締切日を入力します。 | ||
出資日区分 | 出資日区分を入力します。 | ||
出資日 | 出資日を入力します。 | ||
共同企業体コード | 共同企業体コードを入力します。 | 本大会計データ連携時の仕訳の取引先コードとして使用されます。 | |
出資データ連携 | 出資データ連携 の種類を選択します。 | ||
出資請求方法 | 出資請求方法を選択します。 | ||
入金残高不足時処理 | 入金残高不足時処理方法を選択します。 |
項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
拡張コード1~5 | 拡張コード1~5を入力します。 | 〔拡張コード設定(取引先)〕で登録した拡張コードを入力します。 | |
拡張数値1~3 | 拡張数値1~3を入力します。 | ||
拡張文字1~3 | 拡張文字1~3を入力します。 | ||
拡張文字(長) 1~2 | 拡張文字(長)1~2を入力します。 |
項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
拡張コード6~20 | 拡張コード6~20を入力します。 | 〔拡張コード設定(工事)〕で登録した拡張コードを入力します。 |
項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
任意項目1~10 | 任意項目1~10を入力します。 |
© 2024 Asakawa Systems Co.,Ltd.