工事労災情報登録

項目説明

項目名 項目説明 関連項目 機能
表示条件
工事担当部門 工事担当部門の範囲を入力します。入力された工事担当部門の範囲内の工事が対象です。  
工事コード 工事コードの範囲を入力します。入力された工事コードの範囲内の工事が対象です。  
工期開始日 工期開始日の範囲を入力します。入力された工期開始日の範囲内の工事が対象です。 〔労災情報登録〕の労災に利用する工期開始日の設定により、「受注年月日」「社内工期」「契約工期」のいずれかが対象日付となります。
工期終了日 工期終了日の範囲を入力します。入力された工期終了日の範囲内の工事が対象です。 〔労災情報登録〕の労災に利用する工期終了日の設定により、「社内工期」「契約工期」のいずれかが対象日付となります。
請負金額(税抜) 請負金額(税抜)の範囲を入力します。入力された請負金額(税抜)の範囲内の工事が対象です。    
管轄 管轄の範囲を入力します。入力された管轄の範囲内の工事が対象です。  
労災情報設定状況 労災情報設定状況を選択します。「設定済」をチェックオンしている場合、〔受注工事登録〕の労災情報又は本機能で管轄コードが入力、保存されている工事が対象です。「未設定」をチェックオンしている場合、管轄コードが未入力の工事が対象です。    
受注区分 受注区分を選択します。「未選択」をチェックオンしている場合、〔受注工事登録〕の基本情報で受注区分が「未選択」なものが対象です。    
有期事業区分 有期事業区分を選択します。    
事業開始年月 事業開始年月を選択します。「未設定のみ出力」をチェックオンしている場合、事業開始年月が「未入力」の工事のみが対象です。 チェックオフし、年月を入力した場合、入力した事業開始年月が設定されている工事が対象です。  
事業開始年月(一括) 工事労災明細の事業開始年月を一括で変更する日付を設定します。  
一括変更ボタン 事業開始年月(一括)に入力した年月が工事労災明細の事業開始年月に自動展開されます。    
エクセル展開ボタン 工事労災明細に表示されている情報をエクセルで起動されます。    
検索ボタン 表示条件内容で検索します。    
工事労災明細
工事コード 表示条件に一致した工事コードが表示されます。    
工事名称 表示条件に一致した工事名称が表示されます。    
現場住所 表示条件に一致した現場住所が表示されます。    
詳細 〔受注工事登録〕が起動されます。  
請負金額(税抜) 表示条件に一致した請負金額(税抜)が表示されます。    
請負金額(税込) 表示条件に一致した請負金額(税込)が表示されます。    
事業開始年月 一括有期事業開始届を提出する年月を入力します。 2015年10月開始工事で2015年11月提出予定の場合、「2015年10月」と入力します。 有期事業区分が「一括有期」の場合、入力できます。
管轄 該当工事を管轄する労働基準監督署を設定します。  
労働保険番号 有期事業区分が「一括有期」の場合、管轄を入力すると〔労災情報登録〕で設定した労働保険番号が表示されます。有期事業区分が「単独有期」の場合、労働保険番号を入力します。 有期事業区分が「単独有期」の場合、入力できます。  
有期事業区分 有期事業区分を選択します。  
事業の種類 事業の種類を入力します。  
請負金加算額(税抜) 請負金額に加算する額を入力します。    
請負金控除額(税抜) 請負金額から控除する額を入力します。※「機械装置の組立て又は据付けの事業」については、請負金額に支給材や機械器具の価格や損料が加算されている場合、控除します。