受注確定(見積)

項目説明

項目名 項目説明 関連項目 機能
ヘッダー部
見積№ 見積№を入力します。
見積日付 見積日付が表示されます。
受注工事登録ボタン 工事コードを入力している場合、〔受注工事登録〕が起動されます。
施主 施主コードを入力します。
営業担当部門 営業担当部門コードを入力します。
営業担当者 営業担当者コードを入力します。
見積先 見積先コードを入力します。
工事担当部門 工事担当部門コードを入力します。
工事担当者 工事担当者コードを入力します。
見積金額 見積金額が表示されます。
消費税額 消費税額が表示されます。
引合物件 引合物件コードが表示されます。
商談状況 商談状況を選択します。
受注ランク 受注ランクを入力します。
工事 工事コードを入力します。
履歴 工事履歴を選択します。
工事略称 工事略称が表示されます。
受注登録日 受注登録日を入力します。
受注年月日 受注年月日を入力します。
実行予算連携 実行予算連携をするかしないか選択します。
実行予算連携条件
予算作成日付 予算作成日付を入力します。
予算単位 予算単位を選択します。
分類階層 分類階層を選択します。
予算履歴 予算履歴を選択します。
細目連携 細目連携をするかしないかを選択します。
取引先連携 取引先連携をするかしないかを選択します。
代表工種コード 代表工種コードを入力します。
代表費目コード 代表費目コードを入力します。
代表細目コード 代表細目コードを入力します。
予算区分 予算区分が表示されます。
見積明細表示ボタン 条件に一致したデータを明細部分に表示します。集計して表示する場合、チェックオンします。 予算単位が「費目別」、細目連携が「しない」、見積名称工種名称連携が「しない」の場合のみ、チェックオンできます。
明細
付箋 №の下の余白部分をクリックすると、付箋入力画面が起動されます。 メモとして使用します。  
工種コード 工種コードを入力します。
取引先コード 取引先コードを入力します。
費目コード 費目コードを入力します。
細目 細目情報入力画面が起動されます。
数量 数量を入力します。 細目を入力している場合、入力できます。
単価 単価を入力します。 細目を入力している場合、入力できます。
単位 単位を選択します。 細目を入力している場合、選択できます。
消費税区分 消費税区分を選択します。
課税区分 課税区分を選択します。
受注金額 受注金額を入力します。
受注消費税金額 受注消費税金額を入力します。
実行予算 実行予算を入力します。
実行予算消費税 実行予算消費税を入力します。
粗利益額 粗利益額が表示されます。
粗利益率 粗利益率が表示されます。
出力名称 出力名称が表示されます。