項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
引合物件コード | 引合物件コードを入力します。入力された引合物件コードが登録済ならば、画面に引合物件の内容が表示されます。 | ||
引合物件略称 | 必須項目です。画面や帳票に引合物件略称が表示されます。 | ||
引合物件カナ略称 | 半角カナで入力します。 | ||
受注工事コード | 受注工事コードを入力します。受注工事コードが入力されている場合、商談状況が「受注」のとき、原価情報に連携されます。 | ||
発生年月日 | 発生年月日を入力します。 | ||
受注予定日 | 受注予定日を入力します。 | ||
失注・消滅年月日 | 失注年月日を入力します。 | 商談状況が「失注」「消滅」の場合、入力できます。 | |
失注・消滅理由 | 失注理由を入力します。失注理由ボタンを押下すると入力画面が起動されます。 | 商談状況が「失注」「消滅」の場合、入力できます。 | |
商談状況 | 「見積」「受注」「失注」「保留」「消滅」の5つから選択します。 | ||
受注ランク | 受注ランクを選択します。 | 受注ランクは〔受注ランク登録〕で保存します。 | |
完成計上区分 | 「完成基準」「進行基準」から選択します。 | ||
引合物件正式名称 | 引合物件の正式名称を入力します。 | ||
施主 | 取引先コードを入力します。 | 施主は〔取引先登録〕で保存します。 | |
発注元(得意先) | 取引先コードを入力します。 | 発注元は〔取引先登録〕で保存します。 | |
発注元担当者 | 必要ならば入力します。 | ||
見積金額 | 見積金額を入力します。 | ||
消費税区分 | 消費税区分を選択します。 | ||
課税区分 | 課税区分を選択します。 | 課税区分は〔課税区分登録〕で保存します。 | |
消費税額 | 消費税区分、課税区分、金額を入力している場合、自動計算されます。入力することもできます。 | ||
見積原価 | 見積原価を入力します。 | ||
粗利益額 | 見積金額、見積原価から自動計算されます。 | ||
粗利益率 | 見積金額、見積原価から自動計算されます。 | ||
契約工期 | 契約工期の範囲を入力します。 | ||
社内工期 | 社内工期の範囲を入力します。 | ||
営業担当部門 | 部門コードを入力します。 | 部門は〔部門登録〕で保存します。 | |
営業担当者 | 営業担当者の社員コードを入力します。入力すると氏名が表示されます。 | 社員コードは〔社員登録〕で保存します。 | |
見積担当部門 | 部門コードを入力します。 | 部門は〔部門登録〕で保存します。 | |
見積担当者 | 見積担当者の社員コードを入力します。入力すると氏名が表示されます。 | 社員コードは〔社員登録〕で保存します。 | |
工事担当部門 | 部門コードを入力します。 | 部門は〔部門登録〕で保存します。 | |
工事担当者 | 工事担当者の社員コードを入力します。入力すると氏名が表示されます。 | 社員コードは〔社員登録〕で保存します。 | |
工事種別 | 工事種別コードを入力します。 | 工事種別コードは〔工事種別登録〕で保存します。 | |
郵便番号 | 現場の郵便番号を半角数字で入力します。
例)598-0048 |
||
住所コード | 住所コードを入力します。 | 住所コードは〔住所登録〕で保存します。 | |
現場住所1 | 現場の都道府県、市町村を入力します。住所コードを入力すると自動で反映されます。 | ||
現場住所2 | 現場住所の番地までを入力します。 | ||
現場TEL | 半角数字で入力します。
例)0724-64-7831 |
||
現場FAX | 半角数字で入力します。
例)0724-64-7831 |
||
工事概要 | 工事概要を入力します。 | ||
メモ1 | メモを入力します。 | ||
メモ2 | メモを入力します。 |
項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
受注形態 | 受注形態を選択します。 | ||
受注区分 | 受注区分を選択します。 | ||
受注方法 | 受注方法を選択します。 | ||
官民区分1 | 官庁・民間を選択します。 | ||
官民区分2 | 官庁の種別を選択します。 | ||
本雑区分 | 本工事・雑工事の区分を選択します。 | ||
土建区分 | 土建区分を選択します。 | ||
JV区分 | JV区分を選択します。 | ||
JV情報(受注形態が「JV」の場合、入力できます。) | |||
JV構成員 | 取引先コードを入力します。 | 取引先コードは〔取引先登録〕で保存します。 | |
比率 | 構成員の比率を入力します。 | ||
自社見積金額 | 自社見積金額が表示されます。 | ||
自社見積原価 | 自社見積原価が表示されます。 | ||
JV情報メモ1 | メモを入力します。 | ||
JV情報メモ2 | メモを入力します。 |
項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
拡張コード1~5 | 拡張コード1~5を入力します。 | 〔拡張コード設定(引合物件)〕で保存した拡張コードを入力します。 | |
拡張数値1~3 | 拡張数値1~3を入力します。 | ||
拡張文字1~3 | 拡張文字1~3を入力します。 | ||
拡張文字(長) | 拡張文字(長)1~2を入力します。 |
項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
拡張コード6~20 | 拡張コード6~20を入力します。 | 〔拡張コード設定(引合物件)〕で保存した拡張コードを入力します。 |
項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
任意項目1~10 | 任意項目1~10を入力します。 |
© 2024 Asakawa Systems Co.,Ltd.