項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
表示条件 | |||
処理年月日 | 処理年月日を入力します。 | 指定された処理年月日時点で指定された科目の残高が存在するものが対象です。 | |
支払日 | 支払日を入力します。 | ||
科目 | 科目を入力します。 | 科目コードは〔科目登録〕で保存します。 | |
部門 | 部門を入力します。 | 部門コードは〔部門登録〕で保存します。〔支払情報登録〕の安全協力会費・保留金で部門別解除の設定が「発生部門で解除する」の場合のみ、入力できます。。 | |
取引先 | 取引先を入力します。 | 取引先コードは〔取引先登録〕で保存します。 | |
完成区分 | 完成区分を選択します。 | 科目の工事必要区分が「必要」の場合のみ、選択できます。 | |
工事 | 工事コードを入力します。登録済みの工事であれば名称が表示されます。 | 科目の工事必要区分が「必要」の場合のみ、選択できます。 | |
処理対象(承認) | 処理対象に未承認を含むか含まないかを選択します。 | ||
検索ボタン | 押下すると、設定した条件で保留残高情報が表示されます。 | ||
支払管理コード | 支払管理コードを入力します。 | 支払管理コードは〔支払管理登録〕で保存します。 | |
全選択ボタン | 押下すると、すべての行の支払をチェックオンします。 | ||
全解除ボタン | 押下すると、すべての行の支払をチェックオフします。 | ||
保留残高明細 | |||
部門コード | 部門コードが表示されます。 | ||
部門略称 | 部門略称が表示されます。 | ||
取引先コード | 取引先コードが表示されます。 | ||
取引先略称 | 取引先略称が表示されます。 | ||
工事コード | 工事コードが表示されます。 | ||
工事略称 | 工事略称が表示されます。 | ||
詳細ボタン | 押下すると、該当行の保留明細一覧画面が起動されます。 | ||
支払チェック | 解除対象とするデータをチェックオンします。 | チェックオンした場合、解除金額が自動設定されます。 | |
残高 | 残高が表示されます。 | ||
解除金額 | 解除金額が表示されます。 | ||
解除後残高 | 解除後残高が表示されます。 |
※保留解除機能では、処理年月日毎に指定できる支払年月日は一つとなります。
※支払時の未払金科目と保留用の科目(完成工事の未払計上分であれば、完成工事の未払計上時の未払金科目)は分けていただく事を推奨いたします。
同一科目を使用されますと、通常の未払分と保留分の区分けがシステム的に判断できない為、通常の未払分も保留分として処理され、保留解除時に入力者による判断が必要となります。
項目名 | 項目説明 | 関連項目 | 機能 |
---|---|---|---|
表示条件 | |||
支払条件 | 支払条件を押下すると、支払条件入力画面が起動されます。 | 〔支払情報登録〕の保留解除明細作成区分が「一括」の場合のみ、入力可能です。 | |
全選択ボタン | 押下すると、保留明細一覧に表示されている支払が未チェックの全行にチェックします。 | ||
全解除ボタン | 押下すると、保留明細一覧に表示されている支払がチェック済の全行を未チェックにします。 | ||
保留明細一覧 | |||
伝票日付 | 伝票日付が表示されます。 | ||
伝票区分 | 伝票区分が表示されます。 | ||
注文書№ | 注文書№が表示されます。 | ||
伝票№ | 伝票№が表示されます。 | ||
契約工期終了日 | 契約工期終了日が表示されます。 | ||
保留金額 | 保留金額が表示されます。 | ||
解除済金額 | 解除済金額が表示されます。 | ||
支払チェック | 解除対象とするデータをチェックオンします。 | チェックオンした場合、解除金額が自動設定されます。 | |
解除金額 | 解除金額を入力します。 | 支払をチェックオンすると入力できます。 | |
解除後残高 | 解除後残高が表示されます。 | ||
支払条件 | 支払条件を押下すると、支払条件入力画面が起動されます。 | 〔支払情報登録〕の保留解除明細作成区分が「明細毎」の場合のみ、入力可能です。 |
© 2024 Asakawa Systems Co.,Ltd.