入力画面項目設定

【標準提供の入力画面のレイアウトを変更する】

標準提供の入力画面のレイアウトを自社用に変更する方法を解説します。

システムメニューより〔システム設定〕のシステム設定グループの〔入力画面項目設定〕を起動します。

①変更する入力画面を選択します。

<入力項目>

1.分類を選択します。必須項目です。
 選択すると、選択している入力画面が表示されます。
〔入力画面項目設定〕では、特定の入力画面のみの対応となっております。
 詳しくは、【入力画面項目設定対象機能一覧】を参照してください。

②入力画面を設定します。

詳しくは以下の説明を参照してください。

【項目の配置を調整する】

【複数項目の整列または大きさを統一する】

【項目を非表示にする】

【タブ項目の表示または名称を設定する】

【非表示の項目を表示する】

【入力項目を必須化またはガイダンスを変更する】

【カーソルの移動順を設定する】

【画面サイズを変更した場合の表示位置を固定する】

③保存方法を選択します。

<入力項目>

2.保存方向を選択します。
 仮保存は、現在設定途中の内容を保存します。保存内容は、分類で選択している画面に適用されません。
 本保存は、分類で選択している入力画面に適用します。

④保存します。

[ツールバー]

<入力項目>

3.ツールバーの保存ボタンをクリックします。

画面保存区分が「本保存」の場合に確認メッセージが表示されます。

メッセージを確認の上、問題なければ「はい」ボタンをクリックします。

入力画面項目設定が適用されます。

画面保存区分が「仮保存」の場合