給与体系で締日と支払日が異なる場合

【給与体系で締日と支払日が異なる場合】

社員(月給、日給月給)とパート(日給、時給)で、給与の締日と支払日が異なる場合があります。

給与の締日と支払日の登録は、システムメニューより〔システム設定〕の給与初期設定グループの

〔計算基本情報設定〕で行います。

①初期値となる給与体系の締日と支払日を登録します。

<入力項目>

1.給与締日を入力します。

2.給与支払日を入力します。

3.チェックします。
 給与体系毎に〔給与明細作成〕〔賞与明細作成〕〔年調計算〕などが行なえます。
 チェックを外すと、全員同じ締日、支払日で行います。
 給与体系毎に処理した後、チェックを外すことはできません。

②給与処理単位(締日、支払日)毎に計算グループを作成します。

システムメニューより〔給与情報〕の給与情報グループの〔給与計算グループ登録〕を起動します。

③給与計算グループ毎の勤怠締日、支払日を登録します。

「標準」には、〔計算基本情報設定〕で登録された勤怠締日と支払日が表示されます。

「標準」以外の、勤怠締日、支払日を登録します。

<入力項目>

4.計算グループコードを入力します。
 「標準」のグループコードは変更、削除できません。

5.計算グループの名称を入力します。

6.勤怠締日を入力します。
 「標準」の勤怠締日の変更は〔計算基本情報設定〕で行います。

7.支払日を入力します。
 異なるグループで、同じ勤怠締日または支払日を入力することはできません。

④賞与で給与体系毎に支払日を別にする場合、グループコードを登録します。

<入力項目>

8.計算グループコードを入力します。
 「標準」のグループコードは変更、削除できません。

9.計算グループの名称を入力します。

⑤年調還付で給与体系毎に支払日を別にする場合、グループコードを登録します。

<入力項目>

10.計算グループコードを入力します。
 「標準」のグループコードは変更、削除できません。

11.計算グループの名称を入力します。

⑥給与体系に計算グループを割り当てします。

システムメニューより〔給与情報〕の給与情報グループの〔給与体系登録〕を起動します。

⑦給与体系毎に、給与、賞与、年調の計算グループを登録します。

<入力項目>

12.給与処理する計算グループを選択します。

13.賞与処理する計算グループを選択します。

14.年調処理する計算グループを選択します。

〔変動項目登録〕〔給与明細作成一括〕〔賞与明細作成一括〕〔年調計算〕などで、処理する計算グループ

を選択して実行します。

<入力項目>

15.処理する計算グループを選択します。