損料計算

【入出庫情報から損料情報を計算する】

〔損料計算〕を実行し、社内損料や社外売上を計算します。

システムメニューより〔資機材情報〕の資機材情報グループの〔損料計算〕を起動します。

①処理条件を指定します

1.処理締日を指定します。
 入力された日付で処理が実行されます。

2.処理方法を選択します。
 一括を選択すると該当する全ての情報に同様の処理が行われます。
 個別を選択すると、実行ボタン押下後に別画面が開き、処理対象とする工事情報を選択できます。

3.一括処理時に行う処理内容を選択します。
 作成されたデータを削除のみする場合は「計算データを削除する」を選択し、
 過去作成したデータを作成し直す場合は「計算データを削除し、新規計算データを作成する」を選択する。
 まだ計算されていないデータのみを対象とする場合は「未計算分のみ、新規計算データを作成する」を
 選択します。

②実行ボタンをクリックします。

[ツールバー]

4.ツールバーの保存ボタンをクリックします。
 処理方法が「一括」である場合、実行終了となります。
 処理方法が「個別」である場合は以下の画面へ進みます。

③処理方法が「個別」である場合

5.資機材工事もしくは部門を入力します。

6.検索ボタンをクリックします。
 処理締日に処理される、工事・部門に合致する明細情報が画面下部に展開されます。

7.表示された明細情報に対し、以下の項目で変更が有る場合は入力することが可能です。
  停止日:損料計算の対象外とする期間の開始日付を入力します。
      入力された日付から下記の再開日前日までの期間を
      損料計算対象外として扱います。
  再開日:損料計算の対象とする期間の開始日付を入力します。
  単価:単価を入力します。
  請求金額:請求金額を入力します。

④保存します。

[ツールバー]

8.ツールバーの保存ボタンをクリックします。

保存完了