共通原価按分

【多段階配賦を行うには(共通原価区分が「一般工事+共通原価」の場合)】

共通原価按分で画面条件の共通原価区分が一般工事+共通原価する場合の仕訳例を記載します。

今回は、一次配賦で間接部門で発生した共通原価を一般工事+一般工事が所属する共通原価に配賦、二次配賦で一般工事が所属する共通原価を一般工事に配賦する例を記載します。

<注意事項>
 ・共通原価按分の按分方法を登録する必要がある。
 ・再実行する場合は、関連する共通原価工事を全て削除してから再実行する必要がある。

<前提条件>

①資材部共通原価を土木共通原価と淀川河川敷工事に配賦

<実行条件>

1.計上方法:年次

2.対象期間:2019年4月~2020年3月

3.按分方法:一次配賦の条件を指定

4.配賦元対象明細:資材部共通原価

5.配賦基準:原価比率

6.共通原価区分:一般工事+共通原価

<配賦先条件>

7.工事:土木共通原価、淀川河川敷工事

②土木共通原価を淀川河川敷工事に配賦

<実行条件>

1.計上方法:年次

2.対象期間:2019年4月~2020年3月

3.按分方法:二次配賦の条件を指定

4.配賦元対象明細:土木共通原価

5.配賦基準:原価比率

6.共通原価区分:一般工事