見積明細入力

【見積明細作成時に工種・費目・細目を入力する方法について】

見積書作成時に、見積明細項目へコードを付与する場合、〔見積明細入力〕にて、工種・費目・細目コード

を入力することができます。

付与したコードは、見積情報を実行予算情報として展開する場合や、原価実績との比較の際に利用します。

<注意>

労務費計や諸経費1等のフッタ部に入力したコードは、予算情報へ展開、原価実績の比較はできません。

①明細に工種・費目・細目を入力するには

<入力項目>

1.コードにチェックを入力します。
 明細部にコード欄が表示されます。

2.コード欄をクリックします。
 コード入力・出力名称編集画面が起動します。

3.必要に応じて、工種・費目・細目・細目名称・規格名称を入力します。

4.出力名称1、2は明細の名称1、2と紐付いており、出力名称1、2の内容が明細の名称1,2に展開さ
 れます。

<注意>

出力名称1、2は、あらかじめ入力済みでも、細目コードを入力後に細目名称、規格名称へ置換されます。

②フッタ部に工種・費目・細目を入力するには。

<入力項目>

5.労務費計をクリックします。
 コード入力・出力名称編集画面が起動します。

6.必要に応じて、工種・費目・細目・細目名称・規格名称を入力します。

7.出力名称はフッタ部の出力名称と紐付いており、確定後、展開されます。
 必要に応じて、諸経費1、諸経費2、値引にも労務費計と同様の方法で工種・費目・細目を入力します。

8.確定ボタンをクリックします。

③下階層の明細に工種・費目および掛率を一括入力するには

<入力項目>

9.コードにチェックを入力します。
 明細部にコード欄が表示されます。

10.コード欄をクリックします。
 コード入力・出力名称編集画面が起動します。

11.必要に応じて、工種・費目を入力します。

12.工種・費目の一括変更の方法を選択します。

13.掛率の一括変更の方法を選択します。
 一括変更する場合、掛率を入力します。
 下階層の明細に掛率を設定し、見積単価、見積金額が自動計算されます。

14.確定ボタンをクリックします。