資料せん情報登録

【資料せんを出力するための情報を設定する】

〔資料せんExcel出力(財務)〕〔資料せんExcel出力(支払)〕で出力するための基本情報、

及び出力情報を登録します。

①基本情報を登録します。

<入力項目>

1.取引区分のコードを入力します。必須項目です。

2.取引区分の名称を入力します。必須項目です。

3.決済金額について、出力する最低金額を入力します。必須項目です。
 同じ取引で同し支払日の金額を集計し、最低金額以上の取引をしている取引先の伝票が出力対象になります。

4.取引金額について、最低金額を入力します。必須項目です。
 同じ取引の金額を集計し、最低金額以上の取引をしている取引先の伝票が出力対象になります。
 なります。

5.詳細ボタンをクリックし、対象となる伝票の科目を設定します。必須項目です。
 情報が設定されている場合、ボタンに「■」が表示されます。

 例1)対象科目のみ入力
  相手科目は設定せず、科目のみ指定します。
  この場合、仕訳に入力した科目が含まれていれば、全て対象となります。
 例2)相手科目を指定して入力
  科目と合わせて、相手科目を指定します。
  この場合、科目、相手科目に指定した組み合わせの仕訳が対象となります。

6.対象外伝票区分ボタンをクリックし、集計対象外となる伝票区分を設定します。
 情報が設定されている場合、ボタンに「■」が表示されます。

②出力情報を登録します。

<入力項目>

7.出力パターンを入力します。必須項目です。
 既に登録されている出力パターンを入力すると、出力パターン名称が設定されます。

8.出力パターン名称を入力します。必須項目です。

9.選択済項目に移動したい項目を、未選択項目から選択します。
 Ctrl キーを押しながらクリックすることで、複数項目を選択することが可能です。

10.未選択項目から、選択済項目に移動します。
 選択済項目に設定されている項目が、Excel出力時に出力されます。

11.未選択項目に移動したい項目を、選択済項目から選択します。
 Ctrl キーを押しながらクリックすることで、複数項目を選択することが可能です。

12.選択済項目から、未選択項目に移動します。

13.選択済項目の中で選択されている項目を、上方向に移動します。

14.選択済項目の中で選択されている項目を、下方向に移動します。
 選択済項目に表示されている順番が、Excel出力時の出力列順となります。

③保存します。

[ツールバー]

<入力項目>

15.ツールバーの保存ボタンをクリックします。

保存完了です。