原価区分登録

【原価区分を登録する】

〔会計仕訳データ作成〕の仕訳の科目設定を登録します。

〔会計仕訳データ作成〕を実行することで〔財務情報システム〕に仕訳が作成され、〔原価情報システム〕に

工事の原価が反映されます。原価は〔会計仕訳データ作成〕を利用しない場合は、設定不要です。

システムメニューより〔システム設定〕のシステム設定グループの〔原価区分登録〕を起動します。

①原価区分を入力します。原価区分はシステムの設定値として"00"固定です。

<入力項目>

1.原価区分名称を入力します。必須項目です。

②設定情報を入力します。

〔出面情報システム〕で工事と社員で入力した出面情報から作成する仕訳の設定を入力します。借方

の工事名称は、入力できません。出面情報の工事を仕訳に利用します。

〔出面情報システム〕で工事と外注先や仕入先の取引先で入力した出面情報から作成する仕訳の設定

を入力します。借方の工事名称は、入力できません。出面情報の工事を仕訳に利用します。

〔出面情報システム〕で工事を入力しておらず社員だけで入力した出面情報から作成する仕訳の設定を

入力します。借方と貸方の工事名称は、入力できません。

〔出面情報システム〕で工事を入力しておらず外注先や仕入先の取引先で入力した出面情報から作成

する仕訳の設定を入力します。借方と貸方の工事名称は、入力できません。

③仕訳の設定を入力します。

<入力項目>

2.部門名称を入力します。
 部門コードを入力後、部門略称が表示されます。

3.科目名称を入力します。必須項目です。
 科目コードを入力後、科目名称が表示されます。

4.取引先名称を入力します。
 取引先コードを入力後、取引先略称が表示されます。

5.貸方の工事コードを入力します。
 工事コードを入力後、工事略称が表示されます。
 「借方」「工事なし」では、工事コードを入力できません。

6.工種名称を入力します。
 工種コードを入力後、工種名称が表示されます。
 「工事なし」では、工種コードを入力できません。

7.費目名称を入力します。必須項目です。
 費目コードを入力後、費目名称が表示されます。
 「工事なし」では、費目コードを入力できません。

8.消費税区分を選択します。必須項目です。

9.課税区分を選択します。必須項目です。

④保存します。

[ツールバー]

<入力項目>

10.ツールバーの保存ボタンをクリックします。

保存完了です。