支払額から支払手数料を控除するには(毎回控除する場合)

【支払額から支払手数料を控除するには(毎回控除する場合)】

支払先への支払額から支払手数料(事務代行手数料、手形郵送料など)を控除するには、〔支払情報登録〕〔取引先登録〕での設定が必要になります。

この設定により、〔支払データ作成〕時に、自動的に取引先の支払額から支払手数料が控除されます。

〔支払情報登録〕を登録する。

システムメニューより〔システム設定〕の〔支払情報登録〕を起動します。

集金・手形・手数料タブを選択し、支払手数料情報を入力します。

<入力項目>

1.支払手数料を控除「する」を選択します。

2.〔支払自動振替〕で作成する支払手数料の仕訳の科目コードを入力します。必須項目です。

3.〔支払自動振替〕で作成する支払手数料の仕訳の資金繰コードを入力します。

4.〔支払自動振替〕で作成する支払手数料の仕訳の消費税区分を選択します。必須項目です。

5.〔支払自動振替〕で作成する支払手数料の仕訳の課税区分を選択します。必須項目です。

6.控除する支払手数料の金額を入力します。

7.支払手数料の控除最低金額を入力します。

8.〔支払自動振替〕で作成する支払手数料の仕訳の部門コードを入力します。

9.〔支払自動振替〕で作成する支払手数料の仕訳の取引先コードを入力します。

10.〔支払自動振替〕で作成する支払手数料の仕訳の摘要を入力します。

〔取引先登録〕を登録する。

システムメニューより〔共通情報〕の〔取引先登録〕を起動します。

支払1タブを選択し、支払手数料「控除」を選択します。

詳しくは【仕入先、外注先の取引先情報を入力する】を参照ください。

③今回のみ取引先への支払額より支払手数料を控除する場合

詳しくは【支払額から支払手数料を控除するには(今回のみ控除する場合)】を参照ください。