課税区分登録

【課税区分を登録する】

消費税率を登録します。

システムメニューより〔共通情報〕の共通情報グループの〔課税区分登録〕を起動します。

①消費税率の情報を入力します。

<入力項目>

1.任意の課税区分を入力します。必須項目です。
 「0」: 0%は予め登録されています。それ以外の区分を入力します。

2.入力画面や帳票などで表示する名称を入力します。必須項目です。

3.計算で使用される率を入力します。

4.指定日を入力します。
〔財務情報登録〕の経過措置適用(進行基準)「する」の場合、〔進行基準完成振替〕で指定日が利用さ
 れます。(売上の計上について、経過措置として施行日までは受注時の税率が適用されます。)

5.税率が施行される日を入力します。
〔財務情報登録〕の消費税区分自動設定「する」又は、経過措置適用(進行基準)「する」の場合、設定
 します。〔財務情報登録〕の消費税区分自動設定「する」の場合、施工日より各画面の日付時点の課税区
 分(税率)が自動展開されます。

②保存します。

[ツールバー]

<入力項目>

6.ツールバーの保存ボタンをクリックします。

保存完了です。