年調データ登録

【所得金額調整控除を適用する】

所得金額調整控除の適用を受けるには、下記の要件を満たす必要があります。
 あなたの給与等の収入金額が850万円超
   かつ
 (ア)あなた本人が特別障害者である又は
 (イ)23歳未満の扶養親族がいる又は
 (ウ)特別障害者である同一生計配偶者がいる又は
 (エ)特別障害者である扶養親族がいる

通常は、年調計算時に給与マスタ登録、給与家族登録の内容をもとに自動で判定し、所得金額調整控除

が計算されるため、年末調整時に特に入力する必要はありません。

しかし、同一世帯に所得者が2人以上いる場合、(イ)と(エ)の要件については、扶養控除は1人の

所得者しか適用されませんが、所得金額調整控除については、あなた以外の所得者に適用された扶養親族

であっても、あなたの所得金額調整控除に適用することができます。

上記の要件で所得金額調整控除を適用する場合、あなたの扶養控除には適用されないため、扶養控除等

(異動)申告書には記載されておりません。

この場合以下の手順で行います。

システムメニューより〔給与情報〕の年末調整グループの〔基礎控除申告書(基・配・所兼用)〕を起動

します。

①出力目的を「社員記入用」で出力します。

②上記の要件に該当する場合、所得金額調整控除申告書欄の要件にチェックを記入してもらいます。

回収した基礎控除申告書(基・配・所兼用)をもとに、年調データ登録を行います。

システムメニューより〔給与情報〕の年末調整グループの〔年調データ登録〕を起動します。

③年調情報の入力年度と入力方法を選択します。

1.年度を入力します。必須項目です。

2.「個別入力」又は「個別詳細入力」を選択します。
 以下の説明は「個別詳細入力」の画面になります。

④実行します。

[ツールバー]

<入力項目>

3.ツールバーの実行ボタンをクリックします。

③「個別詳細入力」画面のヘッダを入力します。

<入力項目>

4.社員コードを入力します。必須項目です。

⑤基礎控除、配偶者控除、所得金額調整控除情報を入力します。

<入力項目>

5.基礎控除申告書欄に記載されている、あなたの給与所得(収入金額等)を入力します。
 自動で給与所得の金額が計算されます。
 給与所得以外の所得が記載されている場合は、「あなたの給与以外の所得」に合計所得金額を入力し
 ます。入力後、合計所得金額が自動計算されます。
 基礎控除、配偶者控除、配偶者特別控除を受ける場合は、必ず入力してください。

6.所得金額調整控除申告書欄に記載されている要件を選択します。
 あなたの給与所得の収入金額が850万円以下である、又は既に適用要件が満たされている場合
 (あなたの扶養親族として23歳未満の扶養親族が登録されているなど)適用要件を入力することは
 不要です。

⑥保存します。

[ツールバー]

<入力項目>

7.ツールバーの保存ボタンをクリックします。

保存完了です。