FBデータの仕様
概要
本システムで作成されるデータは全銀協フォーマットに基づき作成されています。
ただし、一部の仕様が本システム独自のものとなっており金融機関により変更が必要な場合があります。
フォーマット
| 【データ・フォーマット】 | MS-DOSフォーマット |
| 【レコード長】 | 120バイト(固定長) |
| 【データ形式】 | テキスト形式 |
データの仕様
①ヘッダーレコード(レコード長=120バイト) ⇒ 1件作成
| 項目名 |
桁位置 |
転送内容 |
| データ区分 |
1 |
1(固定) |
| 種別コード |
2 |
『FB委託者登録』により登録 |
| コード区分 |
4 |
0(固定) |
| 委託者コード |
5 |
『FB委託者登録』により登録 |
| 委託者名 |
15 |
『FB委託者登録』により登録 |
| 振込指定日 |
55 |
振込日(月日) |
| 仕向銀行番号 |
59 |
『FB委託者登録』により登録 |
| 仕向銀行名 |
63 |
『FB委託者登録』により登録 |
| 仕向支店番号 |
78 |
『FB委託者登録』により登録 |
| 仕向支店名 |
81 |
『FB委託者登録』により登録 |
| 預金種目 |
96 |
『FB委託者登録』により登録 |
| 口座番号 |
97 |
『FB委託者登録』により登録 |
| ダミー |
104 |
スペース |
②データレコード(レコード長=120バイト) ⇒ 複数作成
| 項目名 |
桁位置 |
転送内容 |
| データ区分 |
1 |
2(固定) |
| 被仕向銀行番号 |
2 |
全銀協統一金融機関番号 |
| 被仕向銀行名 |
6 |
全銀協登録名 |
| 被仕向支店番号 |
21 |
全銀協統一店番号 |
| 被仕向支店名 |
24 |
全銀協登録名 |
| ダミー |
39 |
0000(固定) |
| 預金種目 |
43 |
普通=1 当座=2 |
| 口座番号 |
44 |
振込先の口座番号 |
| 預金社名 |
51 |
振込先名 (カナ文字) |
| 振込金額 |
81 |
振込金額 (右詰/ゼロ埋めあり) |
| 新規コード |
91 |
0(固定) |
| 顧客番号 |
92 |
振込先の取引先コード |
| 振込指定区分 |
112 |
(支払FBの場合)電信=7 文書=8
「取引先登録」の振込銀行コード+振込先区分で「振込手数料登録」で登録された電信・文書区分を取得し変換します。
(支払FB以外)スペース |
| ダミー |
113 |
スペース |
③トレーラー・レコード(レコード長=120バイト) ⇒ 1件作成
| 項目名 |
桁位置 |
転送内容 |
| データ区分 |
1 |
8(固定) |
| 合計件数 |
2 |
データ・レコード件数 |
| 合計金額 |
8 |
データ・レコードの振込金額合計 |
| ダミー |
20 |
スペース |
④エンド・レコード(レコード長=120バイト) ⇒ 1件作成
| 項目名 |
桁位置 |
転送内容 |
| データ区分 |
1 |
9(固定) |
| ダミー |
2 |
スペース |