資産移動入力

資産移動入力画面

項目説明

項目名 項目説明 関連項目 機能
ヘッダ項目
伝票№ 伝票№が表示されます。
移動日付 移動日付を入力します。
工事 工事を入力します。 工事コードは〔受注工事登録〕で登録します。 〔資産情報登録〕「使用可能貸出先設定_資産サブシステム」にて、 チェックの入っている場合のみ、使用可能となります。
取引先 取引先を入力します。 取引先コードは〔取引先登録〕で登録します。 〔資産情報登録〕「使用可能貸出先設定_資産サブシステム」にて、 チェックの入っている場合のみ、使用可能となります。
貸出部門 貸出部門を入力します。 部門コードは〔部門登録〕で登録します。 〔資産情報登録〕「使用可能貸出先設定_資産サブシステム」にて、 チェックの入っている場合のみ、使用可能となります。
資機材倉庫 資機材倉庫を入力します。 倉庫コードは〔倉庫登録〕で登録します。 〔資産情報登録〕「使用可能貸出先設定_資産サブシステム」にて、 チェックの入っている場合のみ、使用可能となります。
移動区分 移動区分を選択します。
明細項目
資産№ 資産№を入力します。
資産名称 資産名称が表示されます。
移動区分 移動区分を選択します。
数量 数量を入力します。
移動日付 移動日付を入力します。
伝票№ 伝票№が表示されます。
工事 工事を入力します。 工事コードは〔受注工事登録〕で登録します。 〔資産情報登録〕「使用可能貸出先設定_資産サブシステム」にて、 チェックの入っている場合のみ、使用可能となります。
取引先 取引先を入力します。 取引先コードは〔取引先登録〕で登録します。 〔資産情報登録〕「使用可能貸出先設定_資産サブシステム」にて、 チェックの入っている場合のみ、使用可能となります。
貸出部門 貸出部門を入力します。 部門コードは〔部門登録〕で登録します。 〔資産情報登録〕「使用可能貸出先設定_資産サブシステム」にて、 チェックの入っている場合のみ、使用可能となります。
資機材倉庫 資機材倉庫を入力します。 倉庫コードは〔倉庫登録〕で登録します。 〔資産情報登録〕「使用可能貸出先設定_資産サブシステム」にて、 チェックの入っている場合のみ、使用可能となります。
備考 備考を入力します。

資産移動入力(資産移動履歴一覧)画面

項目説明

項目名 項目説明 関連項目 機能
表示条件 貸出状況、貸出履歴のどちらを検索するか選択します。
資産分類 資産分類を入力します。
資産№ 資産№を入力します。
管理部門 管理部門を入力します。
工事 工事を入力します。 工事コードは〔受注工事登録〕で登録します。 〔資産情報登録〕「使用可能貸出先設定_資産サブシステム」にて、 チェックの入っている場合のみ、使用可能となります。
取引先 取引先を入力します。 取引先コードは〔取引先登録〕で登録します。 〔資産情報登録〕「使用可能貸出先設定_資産サブシステム」にて、 チェックの入っている場合のみ、使用可能となります。
貸出部門 貸出部門を入力します。 部門コードは〔部門登録〕で登録します。 〔資産情報登録〕「使用可能貸出先設定_資産サブシステム」にて、 チェックの入っている場合のみ、使用可能となります。
資機材倉庫 資機材倉庫を入力します。 倉庫コードは〔倉庫登録〕で登録します。 〔資産情報登録〕「使用可能貸出先設定_資産サブシステム」にて、 チェックの入っている場合のみ、使用可能となります。
移動日付 移動日付を入力します。
検索対象項目1 「検索対象項目1」で選択した項目に対し、「検索内容1」の値を、「一致条件1」で選択した条件で、移動履歴データの検索を行います。
一致条件1 一致条件を選択します。
検索内容1 検索内容を入力します。
検索対象項目2 「検索対象項目2」で選択した項目に対し、「検索内容2」の値を、「一致条件2」で選択した条件で、移動履歴データの検索を行います。
一致条件2 一致条件を選択します。
検索内容2 検索内容を入力します。